今朝は午前5時起床!
雨音に目が覚めました~
関東が梅雨入りしないので、八丈島も梅雨入りしませんが~
気候的には十分梅雨ですね。(苦笑)
昨日のうちに焼きくさや製造準備を終えていたので
出勤するとすぐに製造開始。
湿度高いせいか、腰痛、鼻炎と体調すぐれませんが
今日も焼きくさやの香りと共にスタートしました。笑
お客様から、「くさやの焼き加減が難しいです。」
と言うお話を聞く機会が増え、
なんとなく自分で焼くのも慎重になってきました。(^O^)
もちろんこれまでの経験から、いくつかの指標があります。
一つには、身の方が白っぽく変わってくるタイミングがあります。
このタイミングで裏表をひっくり返し~
半分ほどの焼き時間で、身を縦に割ってみて下さい。
赤身ですとまだ焼き足りませんが、少し赤身くらいでアルミホイルに包み
蒸してあげると身がふっくらとおいしく焼き上がります。
タイミングはくさやサイズにもよりますので、何度か挑戦してみてくださいね。
おおよその焼き時間を身につけること、焼くのが容易になりますよ!
「焼きくさや」のご注文は、こちらです。
そうそう、
「パスタにくさや」合うそうです!(^O^)
お客様から教えて頂きました~
ぜひお試しくださいね。
さて、明日は久しぶりの晴れマーク。
食品衛生協会員の会費集金とハサップのお知らせ&新聞配布をする予定。
天気がよいので有効に活用しないとですね。
心配した叔父も意識回復したそうで~
安心しました!(^O^)
すみません
いつの間にか19時半過ぎてしまったので今日は帰ります!
短くてごめんなさい。(>_<)