今朝、港の撮影に行くと
「あっ、たくなん出たんだ。」
調査船たくなん丸が出漁していましたね。
ムロ船は?
と気になり、お店をぐるっと回り港内に行くと・・・
キンメ船他、出漁していましたが
「ムロ船は休みだ。」
加工場に戻り、お店を開けていると
携帯に電話が。
ムロ船の漁師さんからでした。
「今、港に確認に行ったところだよ。」
「今日は休みって決まってた~明日は出るよ。」
「じゃあ、買わないとだね。」
週一ペースで製造を決めたものの
実際はしけが続くと
「結構厳しい。」
来週は、23日から25日まで上京。
来週の製造は無理だな・・・
その分どこかで頑張らないと。
自然相手はやはり難しいですね。
頑張ると言えば、
三年に一度の食品養成衛生講習会。
これまで二度開催しましたので
希望者の多くが受講し終えたのか
受講希望者数が少なく!
来週行われる、秋の衛生点検で
今一度、告知を行う予定。
配布資料を作成してコピーしなきゃ。
点検名簿も明日確認し~
作成しなきゃ。
一昨日の晩から、風邪気味で寒気が引かず・・・
ちょっとのんびりしすぎちゃいました。(>_<)
今晩は早めに休んで、明日以降に備えないとですね。
一昨日と言えば、K先生から
FAXが届きました。
見学時、「最終便で帰る予定・・・」
とのことですが、悪天候で欠航に。
昨日お戻りになったそうで
・・・・・ここから
買ってきたくさやを夕食で食べました。
両親が知っている、大島のくさやとは全然違って
「においもそれほどしないし、本当に干物のようで美味しい。」
と言っていました。
・・・・・ここまで
とのこと。
やはり、島それぞれ風味が異なるのですね。
大島には大島の、新島には新島の。
そして、
八丈島には八丈島特有の「マイルド」なくさやが
特徴なのですね。
やはりまだ寒気が抜けませんね。
先ほどお客様来店で
冷凍庫に入ったのがまずかったかな・・・
雨も重なり、ジョギングもお休み。
焦るばかりで、物事上手く行きませんね。(>_<)