昨日は約4kmジョギング。
と言っても、早足程度。(苦笑)
これから、頑張らなきゃと思いましたが
今晩から雨なのですね。
昨年の9月を見ると、練習を始めてから雨続きで、
結局2回しか練習できませんでした。
今年はそんな風にならないようにしたいのですが。
10日予報を見ると、
「雨多いな。しかも来週後半は10m以上の風も。」
ムロ船は今日で三日続けて出漁しましたので、
明日、明後日はお休みかな?
今ひとつムロ船の出漁状況がつかめず
「参ったな~」(>_<)
予報なのでまだまだわかりませんが
今日の入札で、様子を確認しないとですね。
入札と言えば、昨日の結果を見ようと
朝一番、港に向かうと、
途中、R兄ちゃんとばったり。
「おはようございます!」
「おはよ~昨日はみんなあたった?」
「いや、昨日(入札)休んで、今見に行こうと持ったところ。」
「Nが3ザルで、Mが4ザル、mが8ザルだ。」
「そうなんだ。」
「700kgくらいだら~って言ってとうが。まぐん、足りるのか。」
1ザル当たり35kgなので、
合計15ザルでは525kgに。
ただ、選別機にかけるので
希望するサイズがあたったかどうかは???
「小っちゃきゃと言ってとうが。」
「この間も小島が獲れなくて、この辺りのは小さいって言ってた。」
「だろ~」
漁場が変わると、生長量も異なるのですね。
そのまま
札を見に行くと、いつもより若干高め。
今日の札はどうなるのかな?
帰りに、垂れ土方面に行き海を見ると
工事船でしょうか?
とても大きな船が停泊。
漁船と比較すると一目瞭然ですね。
休憩時間はほとんど無かったので
すぐに帰宅。
今年は例年以上に、くさや液のたまる割合が早いです。(^O^)
ちなみにくさや液室の温度は
ついに25度を下回り、製造には適してきましたね。
これなら暑さを気にすることもなく
安心して製造できます。
そんな午前中、嬉しい声が。
一件は、お電話で。
先日、ご来店頂き、
「いろいろな加工場のくさやを食べ歩きしたい。」
とのことで、他の加工場をご紹介したお客様からでした。
数件周ったそうで、翌日再度ご来店。
できたてくさやのご注文を頂きました。
で、昨日届いたそうで~
「美味しかった!また注文したいのですがどうすれば良いですか?」
とのこと。
「住所をパソコンに記録しておきますね。」
次回からは、電話番号でサクサクと検索できますので
今後ともよろしくお願いしますね。
更に更に
ご来店のお客様が。
「やっぱりここのくさやじゃなければダメで。。。」(>_<)
島内の居酒屋さんでした。
わざわざ買いに来てくれたのですね。
実は7月にくさやの在庫を切らしてしまい
スーパーさんでの販売がストップに。
商品を切らしてしまっては、商売としてアウトですよね。
二軒ほど、他の加工場さんのくさやを購入されたそうですが・・・
本日、当店まで足を運んで頂き、
とても嬉しかったです。(^O^)
美味しいくさやづくりを目指して
もっともっと頑張らなきゃですね。
何だかやる気がわいてきました!(^O^)