今日は、朝一番
電気自動車、点検のため修理工場に。
「おはようございます!点検に持ってきました!」
「おはようございます。」
「鍵!」
「はい、ありがとうございます!終わりましたら連絡しますね。」
「よろしくお願いします。」
と、事務所を出ようとしてから
「あっ!左のドア下、凹んでいますが・・・」
「元からですね。」(笑)
「はい!受け取りの時、無傷のサインしちゃったもので。」
「大丈夫です。」
理解済みだったのですね。
そんな今日も朝からご来店のお客様が。
「住所あると思いますが・・・」
いつも焼きくさやをご購入、発送して頂くのですが
「あっ、あります!」
20年前は、手書きの住所録から探していましたが
今は、名前か電話番号を伺いサクサクと検索。
過去の履歴から伝票印刷まで一括処理なので、
とても便利。
でも更に、
この機能を利用し、
今後の販売展開を広げることできないかな~
在庫管理や販売履歴から、今後の製造量が見えてくるのですが
基本的に八丈町のくさや産業は、じり貧傾向にあり・・・
せっかくあるデーターが記憶されているだけで
お客様に、的確なお知らせを届けられると
良いなと思います。
と言うか、
少し勉強すればできる事なのですが
その少しを実行できない自分が・・・
これではいけませんね。
少しと言えば、
先ほど、お電話があり
「おさださん!先日は武蔵野大学ありがとうございました。」
「いえいえ、こちらこそ!」
「ブログ見ましたよ。学生達も喜んでました!」(^O^)
と言われ、どきっ!(苦笑)
何を書いたのか、頭の中をぐるぐる回るものがあり・・・(苦笑)
(当時の日記は、こちら。)
「今日、見学良いですか?」
「良いですよ。」
「じゃあ、今、漁協にいますので。」
「はい!」
見学の準備をしていると
「こんにちわ~」
「はやっ!」
すでに漁協をでるところだったのですね。(笑)
「何分くらいの予定ですか?」
「う~ん、特には。」
「じゃあ、20分くらいをめどに。」
と説明を初め~
「こんな感じでしょうか?」
と説明を終えたのが30分後。
「ごめんなさい。20分では終わらないと思っていたのですが・・・」(>_<)
「いや、折り込み済みです。」(爆笑)
「長男がくさや好きなので、今度買っていきますね。」
「これからも頑張って下さいね。」
と。
勝手なお話を聞いて頂くだけでも嬉しいのに
お礼の言葉まで。
嬉しい限りですね。
で、思い出したのですが
「これからも頑張って下さいね。」
と言う言葉を、最近聞くことがなかったな~
と。
子供達をはじめ、多くが一般の方で
行政の方の、
見学が減ったせい?
そういう意味では、久しぶりに都庁の方が。
三宅島と、大島勤務をそれぞれの方が
経験していましたので
島のお話しをより深めることができましたね。
入れ替わりで、保健所の方が所用で来られ・・・
で、
今、気がついたのですが、
所用と一緒に
見学に来られたのですね。(>_<)
忙しすぎて、そこまで気が回りませんでした。
せっかく足を運んで頂いたのに~
大失敗でした。