今朝は、午前5時半起床。
一年ぶりに、落ち着かない朝を迎えました。
すぐに神湊漁港を見ると、
「春飛魚漁やってる!」
わかります?電気を灯している漁船!

昨日の夕方、うねりの中出漁。
深夜は大雨で、
「帰港したのかな~」と思っていたのですが~
まさかまさかの漁の様子が見られるとは!
「これは大丈夫だな」
と、すぐに製造準備を開始。
6時半頃、港に行くとちょうど船が戻ってきました。
「先輩!ロープをとっとう!!」
「はいよ!」
「三番目だぞ!」
「ここ?」
「そうそう!そこにかけて」
「はい!」
もらったロープをかけ、船に戻すと
「さすが!これで漁師になれろわ!」
「やかましきゃ!漁師になれんのうて加工場やってろに!」笑
後方のロープもかけると、共にロープを張り港に接岸。
「獲れた?」
「二千くらい」
「やった!」(^O^)
「いくつ?」
「500って言っといた」
「800の内の500だな」
魚屋さんの注文が300尾。
当店の注文が500尾。計800尾の注文です。
荷造り等あったので、
「一度段取りしてまた来る!」
「おい、わかった!」
両親と妻に「獲れた」コールをし
発送等の段取りを。
港に向かおうとすると、
「電話だよ~Sさん!」
「今、出るって言って!!」
ちょうど良いタイミングで連絡が。
ついに今年も春飛魚の製造がスタートしましたね。

お腹を見てください!
「真っ白です!」

鮮度の良さがわかりますね。
すぐに製造を開始!
今年も家族四人で「春」を迎えることができました。

くさや菌の発酵も順調で、
一年ぶりの春飛魚に喜んでいる様子でした。(笑)

昨年は、「塩干し」の売れ行きが好調でしたので
初物から製造することに!

「当店が製造した」という噂は早く、
「飛魚を製造した?」
「したよ~」
「いつできろ」
「8日!」
「わがいにも分けてもらえる?」
「あんで?」
「いつも買いんなっけに」
「あにいってろ。500買ったから大丈夫」
「じゃあ、20枚。取りにいこんて」
「ありがとう!作っておくね」
次回の製造は来週の予定なのですが~
あっという間に売り切れそうですね。
春飛魚くさやのご注文は、こちらです。
「初物」をぜひお楽しみ下さいね。