今日は午前0時から、青ムロくさやの製造です!(^O^)
小さかったですね・・・
深夜から初めて大正解でした。

昨日の入札時、ムロアジの選別機が用意されていました。
選別機にかけると、一番札の業者から好きなサイズを選べます。大きいサイズであれば製造量も増えるのですが・・・
「次回からだって。」
今日、ムロ船は出漁しましたので今日から選別が始まるのですね。
実は私、ホッとしていたんです。
昨日の最高気温は31.0度。8月と変わらない気温でした。
選別機にかけると「鮮度」が落ちるので、できればもう少し気温が下がってからの方がいいな~と。
ですから、船からあげてすぐ入荷。水氷に入れることができ鮮度は抜群に良かったです。
こちらが午前0時のむろあじです。水氷でギンギンに冷えています。

製造が始まり・・・
「小さい。」(>_<)
市場で見たより小さい。
大きいサイズは順調に成長したなと思いますが、小さいサイズはこの一ヶ月何をしていたんだろう・・・(苦笑)
それとも生まれた日に差があるのかな~
一時間、二時間、次第に疲れ初め・・・
「眠たい!」(苦笑)
それでも、予定通りに製造終了。
外はまだ真っ暗でした。
8時間くさや液に浸けお昼から上げます。
塩抜き後、夕方には干し作業。
一日休む暇無しです。
今晩は、乾燥機の中の台車を入れ替え均等に乾燥できるようにします。
明朝は表裏にひっくり返す作業。ここまで行くとあとは小さいサイズから乾き始めますので一枚一枚乾き具合を確認しながら選び出します。
明日の夜のはできあがるかな~
できあがりの発送は、13日(日)です。
すでに、できたて発送のご注文も頂いてます!
そして!
先日、今年の「子供のむろあじくさや」完売!としましたが~
本日、販売再開しました!
できあがりサイズは、15~25枚位だと思います。
この夏、最後の旬の味!
ぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちらです。(^O^)
次回の製造は、選別機にかけた大きい物を選びますので小さめのサイズはこれが最後となります。
八丈町のコロナ感染者、NHKさんの報道によると4名の方が昨日のヘリで東京に運ばれた様子です。
保健所のみなさんが濃厚接触者の検査および感染経路を追ってくれてます。医療従事者のみなさんはじめ本当に頭が下がりますね。