今日は午前5時起床!
ようやく生活リズムが復活。
気持ち良い朝を迎えました。
久しぶりの朝焼けも気持ち良かったですね。

そんな今日も焼きくさやの製造。
朝から香り一杯でした。(苦笑)
そんな中、見学のお客様が。
「うわっ~」
と言う声と
「そんなでもない」
と言う声が聞こえてきます。
当初10名の予定が、5~6名に代わり
いらしたのが9名!
「予定より多いよ~」(^O^)
時間も早めでしたので
ちょうどくさやを焼いている最中。
香りも絶好調!!
「くさやはじめて!」
「あっ、香りと味は違う」
等々、感想頂きました!
「どうやって液を増やすのですか?」
「菌は変わるのですか?」
等質問も頂き、
想像以上に濃い見学となり嬉しかったです。
「買えるのですか?」
「はい!ちょうど今日のできたてが!」
焼きくさやをご購入頂きました。
今日からネット販売も始めましたので
よろしくお願いしますね。
焼きくさやのご注文は、こちら。
これから生産量を増やしていきたいと思います。
増やすと言えば~
昨日八丈高校へ行くと
「あっ、おさださん!」
と二人の女子生徒さんが。
「覚えてます?私、おさださんところに行きました」
「?!」
「私は小二の時!」
「あっ~三原小の」
「私は中二」
「富士中?」
もう、わからない。(苦笑)
「郷土料理について取り組んでいるので、くさやを買いに行きます」
「学習のためなら、提供するよ」
「えっ~いいんですか!」
「いいよ!」
「じゃあ、いきます!」(^O^)
小学校から、当加工場で学んだ子供達が高校性になり
郷土料理研究で「くさや」を使ってもらえる。
とても嬉しいことですよね。
生徒さん達に感謝しかありません!(^O^)
そんな生徒さん達のプレ島民会議があり
昨日はドキドキ。
「どこまでまとめきれたかな~」
と心配でしたが、、、
「よくここまでまとめたね」
「昨日の夜・・・」
事情を聞き、
あの子が頑張ったのか~(苦笑)
驚いたのは、プレ島民会議後。
5名のうち4名が運営協議会に参加してくれまして~
「みんな来てくれたの?」
「はい!」
みんなで前を向き始めましたね。
探究心が芽生え
「やろうとする方向が見えてきたね」
個々に意見が言えるようになり、
三ヶ月前とは見違えるようです。
二ヶ月後の島民会議、
楽しみになってきました。(^O^)
楽しみと言えば、
昨日は、雨もあがり登龍峠走を実施!
先週、
峠まで1km間違えて地獄の苦しみを味わいましたが
昨日は、1km長く間違えて「えっ着いちゃった!」
早く着いたのは良いのですが、
内心、「まだ1kmあるの」とへたりそうでした。(苦笑)
13.06km 1時間17分04秒 (5分54秒/km)
一週間前より4分くらい速くなりましたね。
ただ平均心拍数は143bpmから151bpmに。
走れるようになったのか、
それとも
身体への負担増だったのか・・・
どちらだったのでしょうね。
8月11日は、1時間15分06秒でしたから2分くらい遅い。
そう考えると、ほぼ同じ大会3週間前で
練習不足の現状を考えるとまずまずかな。
なんとなく、
横浜マラソンの走り方が見えてきました。