今日は朝から雨予報。
しかも空港は横風となる南風が6m以上と
最悪の条件でした。
実は朝の天候は、それほど風も強くなく
八丈富士は見えていました。
「これくらいなら飛行機来られそうなんだけどな・・・」
ネットを見ると
一便はすでに欠航。
「決定早すぎ。」(>_<)
更にお昼頃には風が強まる予報でしたが
「朝一晩、荷造りして発送する!」
と荷造り開始。
すると、クロネコヤマトさんから
「今日は一便決定です。二便以降も・・・」
と連絡が。
「無理みたいだよ。」
「いや、明日くさやが届けばお客様喜ぶから今日出す。」
と出荷することに。
ミクママが
すぐにクロネコヤマトへ。
帰宅早々、
「今日は無理そうだよって。」
確かに南風が強く、雨は降ったりやんだり。
それでも、たまには青空が顔を出すことも。
二便欠航。
夕方、
「三便は?欠航になった?」
「いや、まだ確認していない。」
お客様が続けて来店。
対応を終え、ネット確認すると
「向かってるんだ!」
そして17時09分。定刻より24分遅れで到着!
「よかった~これで明日届けられる。」
正直、無理かな~と思ってましたが
明日の日曜日に届くのと、月曜日に届くのでは
お客様にとって全然違うので
本当に良かったです。
何事もあきらめない事が大事ですね。
ちょうど電話が・・・
なんと!
昭和61年頃、測候所にお勤めになっていた方からのご注文でした。
「おいしかったくさやは長田商店だったと記憶が・・・」
嬉しいですね。
実は、私60年の春に北海道に行ったのですが
その前は、地元に帰るとあるスナックに通ってまして・・・
「鎌倉の章ちゃんのところで飲みませんでした?」
「そうそう。」
「ですよね。私何回か測候所の方と飲みました。」(苦笑)
「章ちゃんは元気ですか?私の一つ上で・・・」
そんな会話で盛り上がりました。
鎌倉の章ちゃんには、学生時代とてもお世話になり~
夏休みはほぼ毎日通ってましたね。
大学の友達が数名来たときには、ダイビング体験をさせてもらいました。
実は私が初めてダイビングをしたのはその時。
章ちゃんからヒョウ柄のスーツを着せられ。(笑)
それからダイビングにはまりましたね。
海の中で宙返りをして、上と下がわからなくなり
「まるで宇宙空間にいるみたい。」(>_<)
と思いました。
それから、4年生になると地元の水産試験場さんのお世話になり
卒業研究を行いました。
フクトコブシの研究をしながら、水試のお手伝い。
八丈の海をぐるっと調査しましたね。
あの頃は楽しかったな。
今ではほとんど飲みに出ることもなく
と言うか
あの頃でその手のエネルギーは使い果たしちゃったみたい。
全ては、
近所の友達が鎌倉に連れて行ってくれたことから
始まったのですね。
人生ってわからないな~
さて、明日は八丈高校の授業公開。
今日同様、朝一晩に荷造りを終え
学校に行きたいと考えています。
おはよう御座います。札幌は、晴れています。今週は、雪の予報となっています。土曜日の昼過ぎに届いた【生干し】、その日の夕食(つまみ)に食べました。焼いているときからくさや溴は少なかったですね。やはりふっくらしていて箸がどんどん進みました。淡泊そうだけど旨みがある。食感と旨みのバランスが良いですね。私は、もう少しくさや溴が欲しいかな。これを食べたら、余計に生が食べたくなりましたよ。ダイビングの後、浜で刺身とくさやで冷えたビールを飲んでいる風景を描きながら、その時を楽しみにしています。美味しかった、ごちそうさまでした。
宮本さん!
ありがとうございます。雪なんですね。(>_<) ところで、生干しくさやご感想ありがとうございます! 今日もご来店のお客様、「生干しが好評」と3kgご購入頂きました。 ネットのお客様も「生干しの小さ目サイズを、5,6枚お願いします。」と。 ようやく脂ものってきましたので、これから12月にかけて大人のムロアジが旬を迎えます。 香りはもっと強い方が良いですか?(苦笑) 更に研究してみますね。 ぜひ八丈にもダイビングに来て下さいね。私は、耳抜きできなくなって。残念です(>_<)