昨夜は18日振りに、朝の起床時間を気にせず熟睡できました。
睡眠前には読書をしながらウトウト・・・
この眠る直前のウトウト感がいいですね。
朝、目が覚めると
真っ暗。
まだ起きる必要無い。(>_<)
と一時間ほど、目をつむっていましたが
もう起きよう。時間がもったいない。
画像を撮ったのは午前4時48分。
もう私の体時間はどうなってるのでしょうね。
朝一番、お店前に昨年のP連で作成した看板を出し
営業スタート。
体調もよく、しばらく休んでいた港までの急坂下りをウォーキングで。
のぼりはジョギングで駆け上がると
「おっ!がんばってるの。」
港に向かう漁師さんが冷やかします。(笑)
今日は、青むろあじくさやのひっくり返し作業を終えると
あとは、
食品衛生協会の総代会&春の衛生点検準備日。
まずは案内葉書を印刷し、午前9時には郵便局へ。
実績報告書と予算決算を見直し印刷コピー。
当日の名札等の印刷等々
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
総代会の議長と司会者にそれぞれの対応マニュアルと資料を届け
保健所さんに表彰と、会場準備の件で確認を。
食品衛生協会の新聞配布をしながら、春の点検日を伝える予定でしたが
途中で断念。
テレビ局の方からの問い合わせや、保健所さんからの講習会日程調整で
先方からの返事待ち。(>_<)
借りたいというくさやの画像は、急遽ミクママに手伝ってもらい
撮影を。
ちょうどできたての美味しいところがあったのでパチリ!
自然光で撮影すると、思った以上に美味しく見えますね。(笑)
もちろん、試食も美味しかったですよ!
偶然、自転車で来られたお客様。
「全部の加工場のくさやを少しずつ買います!」
と。
試食用のくさやがあったので
「食べます?」
「はい!あっ、これが八丈独特の美味しさですね。」(^O^)
と、
乾燥機から出したばかりのできたてくさやを2枚買っていきました。
急いでいるらしく、あっという間に自転車で駆け抜けていきましたよ!
他の加工場に向かったんでしょうね。
明日はできたて青ムロくさやの真空包装を終えたら
春の衛生点検準備&講習会案内ハガキ準備。
明日は180枚ほどハガキ印刷ですね。
明日こそは、八高PTA新聞の原稿書かなきゃ。
締め切り日まで一週間。
お尻に火がつき始めました。(笑)
そうそうお昼に、
富士中学校のS副校長先生から
「今年もお願いできますか?」
「私、昨年ほとんど役に立ってないですよ~」(苦笑)
「いえいえお願いします。」
と言うことで、
今年一年も富士中学校の評価委員を務めることになりました。
母校ですから、できる事は協力したいですね。