今日は午前5時半起床。
朝日のまぶしさに目が覚めました。
久しぶりの青空。朝日も顔を出し

早起きすればよかったと後悔。(>_<)
今日の朝焼けはきれいだったでしょうね。
そんな今朝は、三宅島への出荷が。
午前7時半。
防災無線で底土港入港と出港が早まるとの情報を確認して底土港へ。
「おはようございます。」
まだ誰もいないフロアーを通り事務所へ。
「三宅島まで、港止め着払いでお願いします。」
「はい。」
荷物を届け、待合室を出ると
「今日の仕事終わった~」(^O^)
もちろん通常業務はあるのですが、
時間に縛られた業務が終わるとホッとしますね。
ホッとすると言えば、
昨日親戚が訪れ
「Kが学校から帰ってきて、おじさんが教科書に載ってたって!」
「あっ~社会の副読本。」
「そうそう、八丈島のことを勉強してて。」
良く考えたら、教科書に知ってる人が掲載されていると
テンション上がりますよね。(笑)
私自身、新聞や雑誌に知り合いの写真が掲載されているだけでも
テンション上がりまくりなのに~
自分自身だと今ひとつ冷静でしたが、こうして子供達に喜んでもらえると
ずっと掲載して頂いてよかったなと思いますね。
そんな今日は、モンステラの勉強を。

昨年の10月以来、新しい葉が顔を出し~
根の管理や、これからの飼育方法を検索していると
新しい葉が成長する時期は6月~9月とわかりました。
わが家のモンステラは縦に伸ばしているので、
あまり成長しすぎても困り~
その辺りを検索すると、成長点のお話しや傾いた時の直し方等、
今は何でも書いてありますね。
気がついたのは、写真があるとわかりやすいこと。
あと以前、熱中小学校で学んだ書き方ですね。
ただ、今のサイトはどれも似ているのでどれを選ぶび選択するのか
きっかけが今の私にはわからない。
その辺りがわかってくると、次のHP作りに役立つのかな~と思います。
ちなみに、
「どこで販売しているかわからない。」
との声を頂き、言われてみれば~(笑)
6年も経つと、スマホもパソコンも性能よくなってますし
もう少し画像を主にしても良いかもしれませんね。
いろいろなサイトを勉強したいと思います。
勉強と言えば、先日茂手木先生から頂いた本
「八丈便り」を読んでいます。
八丈の日常なのですが、歴史文化、そして八丈方言に詳しい
茂手木先生の視点はとても面白いです。