今日も午前5時前に起床。
飛魚シーズンが終わり、ようやく体が早朝タイプに戻ってきました。
そんな昨夜は、皆既月食でしたね。
わが家からは、「雲で見えない!」(>_<)
しばらくして、「(皆既月食が終わり)そろそろ月が見えてくるはず。」
と、再度ベランダに出ると
「見えた!ほら、三日月みたいに。」
で、思ったんです。
三日月ならいつも見られるな。(苦笑)
雲の隙間でしたが、ほんの少しでも皆既月食を共有できよかったです。
よかったと言えば、東京マラソンに向けての練習。
今週三日目となり、すれ違う方に
「はしろじゃ~」(笑)
と。
続いて
「明日は雨か?」
「午後から悪くなりそうだね。」
「朝は?」
「朝一番は大丈夫じゃない。」
「わかった!」
と説明したものの、朝大丈夫かな~(>_<)
今日、午後8時段階で外はくもり。
予報が当たってよかったです。
よかったと言えば、お客様からとても嬉しいコメントを頂きました。
・・・・・ここから
到着したくさやを早速食べてみたところ驚きました。焼いている時は新島のものよりかなり匂いが少なくそれでいて味はくさやそのもので、都内のスーパーで売っているくさやとは比較にならない美味しさでした!ワンルームマンションでくさやを焼くのはかなりリスクのある行為ですが、長田商店さんのくさやは普通の焼き魚と同じレベルの匂いで気になりません。「これがくさや??」と思うほど驚きました。個人的にはくさやを食べたことがない方にもおすすめできる逸品と思います!
後ほど追加注文させて頂きますが、個人的には新島のものも好きですが八丈島のくさやの方が好きです!焼きくさやも美味しく頂け、次回は激辛を注文させて頂こうと考えております。
八丈島には行ったことがないので、コロナがなければすぐにでも行って観光したいところですが、コロナが収束するまでの楽しみとして取っておきたいと思います。
今後とも末永いお付き合いのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
・・・・・ここまで
嬉しいですね。
何より、新島産のくさやも、八丈島産くさやも好きというHさん。
伊豆諸島の伝統文化であるくさや屋としては嬉しい限りです。
これからもどうかよろしくお願いしますね。
Hさんが感激して頂いた青むろくさや。
明日製造予定です!
ご注文は、こちら。
「できたて」発送は31日(月)。ぜひお楽しみ下さいね。
お楽しみと言えば、
昨日、八丈高校家政科の「手ぶら弁当」授業に参加。
今年二年目となり、更に充実してきました。

これから、商品を絞り、価格設定から素材、容器等々深めていきます。
今年の夏、一般販売に向け進行中!
その際はぜひご購入下さいね。
お弁当コーナーに生徒さん達が立ち、完成までの「思い」を伝えてくれると思います。
さて、今日は八丈高校普通科の八丈学。
こちらも二年目で更に充実。
島の課題に向け進行中です。(^O^)