今日は、午前1時15分に目覚まし時計が鳴り続け~
やっとで起きました。(苦笑)
昨夜は、小中高PTA連合会の新旧理事会。
会場に着くと、
「あれ?」
なんと、前年度会長7人のうち参加しているのは
P連会長の私、副会長のYさん。
そして新会長候補者のOさんの3人のみ。
これって、会議成立するのかな?
と思いつつ、
最後の理事会がこんな感じと言うことは、
きっと私の統率力が悪かったのでしょうね。
ちょうど一年前、
初めてのPTA会長を経験する方ばかりで
Yさんから
「(経験者の)おさだ、やれよ。」
と引き受けたP連会長。
副会長のYさんに、助けて頂いた一年でした。
そんな今日、新会長のOさんが来店。
「昨日はお疲れ様!」
「こちらこそ、ありがとうございました。」(^O^)
「31日に、お疲れ様会やろごんよ。」
「えっ! Oさん、気を遣いすぎだ~」(>_<)
「いやいや。10人くらい集めて!」
Oさん自身の、気の回し方と言いますか
声をかけて頂く方は嬉しいのでしょうが
これでは破産してしまいますよね。
破裂すると言えば、
今日のくさや液の発酵は見事でしたよ。
ほとんど発酵の泡も見られませんでしたが
くさや液に浸けて5時間後。(夕方)
だいぶ発酵してきましたね。
次々とくさや液の底から泡が吹き出し
「パチン!」
はじけたあとは小さな泡が
「ジュクジュクジュク」
と吹き出しはじめ、大きな泡にまとまった途端
「パチン!」
想像できますか?(^O^)
実際の様子を撮影しましたのでご覧下さいね。
発酵の様子はこちら。
しばらく眺めたあと
「そろそろ仕事しなきゃ!」
と、水洗い後、真水に浸けました。
くさや液室の
この時の湿度は83%。気温は22.5度と
最適な条件でしたね。
さて、朝一番干し作業を終え、
「春シーズンの製造はこれで終了!」
早速カッパを洗い、
来月からは焼きくさやの製造に。
と思いましたが、
お客様の来店が続き
在庫が減少。
焼きくさやの製造は来週からかな?
またまた休み無しになりそうです。(苦笑)
さすがに寝不足で辛くなってきました。
今日は午後4時から、島民大学委員会なので
出荷作業終わったら、1時間ほど仮眠できると良いのですが~
週末は無理かな。
こちらは、もうすぐ無理になります。
青ムロくさやのできたて発送日は
5月28日(月)
できたての味をぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちら
すみません。
体が限界のようです・・・