今日は午前2時起床。
「今日は急がなきゃ!」
と、加工場に行きくさや液からムロアジを上げました。
あまりの大きさに
「ザルに入れる数、一枚減らした方がいいか・・・」
初めからやり直して、時間だけが過ぎていく。(>_<)
向かって左が特大サイズで、漁師さんにお渡しするくさやです。
おかげさまでくさや液も増え、予備タンクに入れると
ブクブクと発酵が始まりました。
午後からは更に泡が増えてましたね。
くさや菌のすごさには脱帽です。
朝、干し作業を終え
「何時から製造始める?」
「少し休憩して11時から。」
と言ったものの、ご来店のお客様、受注伝票の制作に追いかけられ
あっという間に11時を過ぎてしまいました。
今日はご来店のお客様、電話のお客様が多かったですね。
それでも午後1時半過ぎには製造終了。
くさや液もご覧の通り。
一番手前の液タンクは、今日はお休みにしました。
二番目以降のタンク。
二日連続切りでしたので、少し余裕を持って浸けました。
明朝、くさや液から上げ干し作業を終えると
今年の製造は終了。乾燥を待つだけになります。
今月は長かったな~
ノルマの製造数を設定していたのですが、
何とかクリアーする事ができました。
両親も年を重ねましたので
来年からは少し考えないといけませんね。
ただ自分一人でもできる許容範囲がものすごく広がり
可能性を見いだせたのは収穫でした。
計画的に進められると、体の負担も減り
まだまだ製造できそうですね。
今日はジョギングするつもりでしたが
先ほど「ダメだ・・・」
体力が続きませんでした。(>_<)
これで三日連続のお休み。
明日は走らないと。
せっかく積み重ねた練習が無駄になっちゃいますね。
明日は、生干しくさやの完成。
漁師さんにお渡しする準備をしたあとに
干し作業なので、時間配分を決めないと。
二日連続切りなので、くさや液にも少し長めに浸けます。
明朝の発酵の様子が楽しみですね。
できたてのご注文は、こちら。(^O^)
28~29日ができたて発送日。
年末年始に間に合いますね。
もちろん、当店は年中無休。
お正月もお届けします!
あっ、天気予報を見ましたら
12月31日、1月3日、4日は降水確率高いですね。
1日も50%。
う~ん、
ご注文は、お早めにお願いしますね。
さて、今日はこれで失礼します。
あっ、ケイが読書感想文で、担任賞を受賞。
「M先生、気を遣って頂きありがとうございます!」
ケイの笑顔が笑えました。