今日は20時07分。
外は真っ暗ですね。
って、当たり前ですね。(苦笑)
仕事が終わらないので、帰宅を諦めました。
今日は少しのんびり。
午前4時前に起床。
製造が続いたので、くさや菌の発酵を促すため一時間ほど液上げ時間を遅らせました。
が・・・
想像以上に発酵力が良くびっくり。
三回目の今日が一番発酵してました。(笑)
一尾一尾、洗い終えたあと塩抜き作業。
お腹の白さにほれぼれですね。これだけ鮮度良いと本当に自慢できます。

干し作業を終えると、休む間もなく8本の包丁研ぎ。
砥石が思った以上に減っていたので、砥石も平らに研ぎ直し。
真っ黒になった指先に
「これだけはなんとかならないのかな~」(苦笑)
午前中に仕事を終え、
午後からは自分の仕事ができると考えていたのですが・・・
「すみません。」
お客様の対応を終えると、
続けざまにお客様がいらっしゃり~
商品を見つつも、迷っている様子。
「観光の方ですか?」
「いえ、八丈に住んだばかりで。」
と言うようなお話しをした記憶が。
それから、商品が決まりつつも
販売した私自身も不安になり
「くさや液、見ていきますか?」
より良く「くさや」を知って頂こうと見学説明することに。
短い時間でしたが、説明を終えると~
なんと地元の学校に赴任した先生でした。(^O^)
「どうりで、興味を持つはずだ~」
よそよそしかったのは、
きっとまだ島の人に慣れていないせいでしょうね。
夏にはきっと変わっているでしょうね。
で、次に電話が鳴り
更にお客様が。
「○○さん知ってます。」
「△△さんの奥さん。」
「姉です。」
「えっ~」
世間話が続き、あっという間に夕方。
何も終わらなかった・・・
ブログ書く時間もなかった。
今晩から早朝に掛けて、飛魚の「くさや」&「塩干し」が完成。
明日の午前中は真空包装。
午後からは商工会で会議。
明日の晩、飛魚船が出漁したら明後日製造予定。
明日の夜は朝まで寝られそうなので、それまでの辛抱ですね。
来週からは、一週間に二回ペースで無理なく製造できたらなと思います。
飛魚が飛んできました!
久しぶりに見る飛魚、大きく成長しています!
飛魚、こんなに大きかったのですね。
冷凍用の袋に入らないので、しっぽを切り落とし無事冷凍庫に収まりました。
明日食べるのが楽しみです。
白子もたくさんありがとうございます_(._.)_
やはり煮付けでしょうか。
藤本さん!
ご連絡ありがとうございます!
2年ぶりの飛魚。
むろあじと見比べると、あらためてハルトビの大きさを感じます。
保管&焼く時には大きすぎるので、切るのが良いですね。
ぜひお楽しみ下さいね。
料理方法を検索していたら、長田さんのページにたどり着きましたw
ポン酢しょうゆや天ぷらですね。
やってみます!
白子レシピつけるの忘れてました!
ごめんなさいね。
甘く煮つけるのが一番のお薦めですが
わが家では天ぷらも人気です。