今日は午前1時50分前に起床。
思ったより目覚めよく、この時間での起床に慣れてきましたね。
くさや液室の室温は18.8度。湿度83%。
ほどよい気温が、この時期の良さですね。
もちろんくさや菌の発酵は、今日も良好でした!

二年ぶりの飛魚製造。
前半戦は戸惑うところ多かったのですが、だいぶ慣れてきましたね。
それでも新しい気づきはいつもあり~
塩抜き中も、室温との関係に納得がありました。

ちなみに塩抜き中の室温は17.6度。湿度78%。
気温が下がった影響で、水温も下がっていきましたね。
これなら安心して塩抜きできます。
さて、明朝はいよいよ「燻製」の製造。
飛魚の燻製ができあがりますよ~
二年ぶりの試食が楽しみです。(笑)
あっ、飛魚の燻製は「塩干し」を燻製にしますので
お間違えの無いようにして下さいね。
飛魚燻製のご注文は、こちらです。
昨日、今日と時化のため春飛魚漁はお休み。
予報では明日は波高4mのち2.5mと良くなりそう。
明後日焼きくさやの製造を予定していましたが、飛魚の製造かな・・・
いつ終わるか分からない飛魚漁。
製造のタイミングも難しいですね。
そうそう!
ソメイヨシノと

八重桜が

先週から咲き始めました。
例年なら八重桜が遅れて咲き始めるのですが、ほぼ同時に咲くのは初めて。
どちらかというと、八重桜の咲くのが早かったような気がしますね。
さて、一度帰宅して
仮眠したら出勤です。
明朝は、忙しいぞ~(^O^)
明朝は「できたて!」発送日。
春飛魚「くさや」のご注文は、こちらです。
東京都知事賞受賞の逸品!
ぜひお楽しみ下さいね。