今日は2月18日ですね。
東京マラソン理事会が開催され、開催内容が決まります。
エリートランナー開催は確実でしょうが、一般ランナーはどうなるのでしょうね。
どうなると言えば、
ようやくメールエラーは回避できましたが
「昨日送ったメールですが・・・」
と問い合わせも。
お昼12時に送って頂いたメ-ルも送信エラーになっていたようで
自分の思っていた以上に根が深かった。(>_<)
万が一に備えダブル対応したつもりが、私の油断で~
本当に申し訳ありませんでした。
もう少しより良い方法を検討してみますね。
そんな今日、
ブ~ン♪
バイクの音がし、時計を見ると午前9時50分過ぎ。
朝刊配達は、いつも午前10時10分過ぎくらいなので
「違うかな~」
と思いつつお店玄関に立つと
バイクが到着。
「今日は早いんじゃない?」
「おい!飛行機の着くのが早かろうて」(笑)
ANAサイトを検索すると
「ホントだ!10分早く到着してる」
飛行機の時間がこんな所にも影響を及ぼすのですね。
ちなみに、バイクの行ったあと視界に見えたのがこちら。

わかります?
沖に向かって進む橘丸です。
「都立大生帰ったんだな~」
先日、当店見学に来てくれた都立大生のみなさん。
白波の中、お帰りに。
来るときも時化でしたので、イメージ的にはキツい船旅かな~
例年ですと9月なのですが、コロナ禍でこんな時期に。
ちょっとかわいそうでしたね。
コロナ禍前(2018年9月)はこんな感じだったのですが~

学生さんの数も多く、あの頃が懐かしいですね。
さて、
今日は妻が頭痛ダウン。
一人で荷造り、配達とバタバタ。
母の車のバッテリーが上がり
「どこ行くの?送るよ」
とクリーニング屋さんまで送り~
「自宅前じゃ、もう無理だよ」
海水が上がるためか、ここ数年すぐバッテリーが上がってしまいます。
車を買い換えても同じなので
「加工場においといた方がいいよ。雨の日だけ実家に止めて・・・」
修理に来られ~
「充電しときました!1時間回しといて!」
と。
「もう少し走ってもらえると~」
ですよね。
とりあえず、
バッテリーが切れないように気をつけたいと思います。