昨夜の入札で落札できたのは3件だけでしたね。
ここまでくさやサイズのムロアジが漁獲できない年は
記憶にありませんね。(>_<)
そんな中、わずか68kgのみ入荷できたムロアジ。
10kgの平均サイズは39.9尾と予想した41尾サイズとほぼ同じでしたが
「ぼおけえめが入ってろわの。(大きいのが混ざってる)」
他二件の加工業者さんは、これ以上のサイズを落札したのですが
「ぼおいよね。」
今年のムロくさや。
どうしても大きいサイズがメインになってしまいますね。
くさや液が休み明け一日になってしまったので
一番大きめのタンクに、ゆったりと浸けてみました。
明日も午前2時から、くさや液から上げる予定。
塩抜き用のタルは少ないので、作業自身はすぐに終わりそうです。
大変なのは、明日の干し上がり。
こちらは1kg 6~8枚サイズの大型がメインなので
くさや液から上げたあと、明日早朝になりそうです。
そのあとに干し作業と荷造り作業。
午後からは、青色申告会のお仕事に。
お昼までに全てを終えないといけないので
手際よくやらないとですね。
手際よくと言えば~
ハーフマラソンに向けた練習も
あっという間に一週間が過ぎました。
起承転結の発想で
起・・・足慣らしをして
承・・・1時間ほど走れるように
転・・・1時間半から2時間ほど1度は走らなきゃ。
結・・・疲れを取りながら足慣らしを。
と考えています。
運動音痴のミクママメインなので
正直、間に合うかな~
来週、1時間を3、4回走り切れればなんとかなりそう。
問題は、くさやの製造販売で風邪を引かないことが大事ですね。
一日おきに午前2時から製造も慣れてきたのですが
お昼を食べたあと、午後1時から2時頃に寝不足の反動が。
思考回路がストップし、お店番をミクママに任せダウン。
こんな感じが、あと半月続きます。
ハーフマラソンを走り終えたあとの大懇親会。
楽しむために、がんばらないとですね。(笑)
その日を夢見て、製造も頑張らなきゃ。
くさや製造の他に、焼きくさや、燻製もそれぞれ
あと2回ずつ予定しています。
予定と言えば、来週は明日の青色申告会を始め、
富士中の評価委員会、八高の講演会、大賀郷地区の青小対会議が。
今年度で終わる役目が多いので、今年の12月は記憶に残る
月になりそうです。
それでは集金に行ってきますね。