今日は、朝5時前に起床。
燻製の製造を行いました。
と言いましても、始めに乾燥機から大サイズの台車を出し
一尾一尾重量測定。
規定の物を選びます。
で、燻製場に持っていくと
人の姿が・・・
「あにょそ。まだ火いつけちゃ、だめだあよ。」
父が火をつける準備をしていました。
なんでも朝4時に来たけど、真っ暗で帰宅したとか。(苦笑)
「火ぃつけろか?」
「平気だら。」
「じゃあ、任せるぞ。」
「おい。」
予想外の時間ができたので、朝の事務処理と
パソコンのスイッチを入れ仕事を始めると
画面上にチラチラと、変な模様が走り始め
「なにこれ!」
あっという間に
画面全体に広がり
「もしかしてウィルス?!」
慌てて、画面を終了しようと
マウスを動かしても反応なし。
Ctrl+Alt+Delete
でも動かず・・・
これはもう強制終了だ!
スイッチの長押ししましたが
これもダメ。
「もういい!」
とコンセントを引き抜きました。(>_<)
しばらく待ってから、再度コンセントを指し
電源を入れると、電源ボタンがオレンジ色に点滅。
更にBeep音鳴動。
「もしかして壊れた!」
再度コンセントを抜いて、電源を入れても同じ。
「この時期に壊れるとは・・・」
「そろそろ壊れる時期かもしれないな・・・」
「バックアップ、とっておけば良かった・・」
最悪のパターンに真っ青。
念のため、ノートパソコンで
DELLデスクトップの症状を検索してみると
電気関係の故障、マザーボード交換等
「これはもうダメだ・・・」
開き直ってコーヒーを入れ
他の症状を検索していくと
「大丈夫です!」
の文字が。
「マジですか!!」
早速、中身を読んでいくと
静電気が影響していると・・・
掃除をすれば治ると・・・
早速、分解して掃除機で掃除。
で、組み立て直し起動すると
「治った!!」(^O^)
いやいや、チョー焦りました。
最悪の場合は、ノートパソコンで
お客様の受注や、ブログ更新をできるようにしてあるのですが
この忙しい12月にデスクトップパソコンを使えないのはキツい。
静電気がたまり、電気関係にトラブルが起きたようです。
とても参考になったサイトがこちらです。
上記サイトには
・・・・・・・・・・・・
これは、Dellのパソコンが帯電していて、ちょうど静電気で
覆われている状態になってしまっているときの症状です。
マザーボードが、静電気に邪魔されて正常に起動しなくなっています。
その静電気を放電してあげれば、よくなります。
・・・・・・・・・・・・
と書かれてました。
いや~
本当に助かりました。
このサイトに当たらなければ、
壊れた!
で片付けているところでした。
片付けると言えば・・・
「今日はM丸二、三ザルで選別機も動かさない・・・」
残念ながら今日はまったくの不漁。
先般漁師さんが語った
「時化のあとでたまってたのをすくっただけ。あとはわかりんなっきゃよ。」
と言う言葉が現実なものになりましたね。(>_<)
さて、明日はできたて発送日。
貴重なくさやを大事にしなきゃ。
できたてのご注文は、こちらです。(^O^)
ぜひお楽しみ下さいね。