今日は気温が上昇すると言うことで、
青ムロアジくさやの製造を行いました。
最高気温も11時46分に16.3度まで上昇。
室内より、外の方が暖かいですね。
先週製造したばかりですので、
良い感じに発酵中ですね。
水の冷たさは感じませんでしたが
さすがに体が疲れ気味。(>_<)
12月疲れのまま、ハーフマラソン完走。
休む間もなくくさやの製造。
そして今週も。
先週に続き、父はお休みなので
前半、なかなかペース上がりませんでしたが
「半分終わったよ!」
の声で、後半はテンポ良く終えることができました。
今回は、塩加減もいつも通り。
良い塩梅です!(^O^)
明日は午前2時起床で、くさや液から上げる予定。
だったのですが・・・
東京のI小学校のS先生から電話が!
急遽明日、11時から予定が入り
それまでに干し終えないと!(^O^)
明朝は約1000尾のムロアジをくさや液から上げ
水洗い。
その後塩抜き作業をし、干し作業。
間に合うかな?
間に合わせないとですね。(苦笑)
詳しいご報告は、明日のブログで紹介しますね。
ちなみにS先生。
今年の夏、40名の先生方と一緒に当店へ。
見学説明を終えたあと、「O先生が迎えに来るので。」
とお一人だけ店に残ったのですが~
30分たっても来ない!(笑)
ようやく来られたO先生、
実はケイが小学校六年生時の担任の先生だった!
という落ちが。(苦笑)
来店時の日記は、こちら。
O先生には
「(ケイに)自信を持たせてあげたかった。」
と、ピラミッドの頂点に立たせてもらいましたね。
当時の様子をNHKのTさんに撮影して頂き
思い出深いテレビ放送となりました。
あれから6年か~
誰か時間を止めてくれないかな~(苦笑)
時間を止めてと言えば!
八高から、八高新聞の原稿依頼が。
「やっぱり・・・」
密かに今年は来ないな~
とほくそ笑んでいましたが
月末締めで、昨日届きました。
この一年、たくさんのことがありすぎて
何を書けば良いやら。
参りますね。
H先生から
「題名も!」
と添え書きが。
実はこれまで一度も題名を書いたことが無く・・・
最後は自分で考えなさい!
と言うことだと思います。(笑)
H先生は、私の二つ下で子供の頃から
知ってまして~
何より、私より長男の方が仲が良く・・・
本当にお世話になりっぱなし。
と言うわけで、最後の原稿は
きちんと題名を考えたいと思います。(^O^)
さて、
明日は早いので今日は早めに店じまいです。