今日は午前4時半に目が覚めました。
最近、寝坊してはいけないと目覚まし時計をセットするのですが、どうしても早く目覚めてしまいますね。
そんな今日は一人で生干しくさやを一枚一枚計り、大きめのものを燻製用に選びました。すぐに空は明るくなり、朝日を撮影しに行くと、「もうこんなに移動したんだ~」

6日前の朝日は「道路の真上」から昇っていたのですが、今日の朝日は北側(画面向かって左側)より昇っています。

たった6日で・・・
これから夏至に向けて楽しみですね。
そんな感傷に至る暇も無く、燻製の製造開始。一尾一尾クリップ止めし薪に火を入れました。以前はライターで火をおこしたので大変でしたが、今はガスカートリッジボンベがあるので本当に楽になりました。
もちろん、そこにも一工夫。以前炭をおこす際、新聞を縦に裂いて更にひねりを加えて火をつけると火持ちが良く!おかげであっという間に太い薪にも火がつくようになりました。
で、焼き上がったのがこちら。できたては輝きが違いますね。

脂ののりもよく、最高のできとなりました。
早速、できたてをお待ちのお客様に連絡すると、
「お昼に行く!」
と。
更に、今日お帰りのお客様が来店。
「できたてがあるので、ちょっとお待ち下さいね。」
真空包装した商品を!(ご注文は、こちら)
港を見るというので見送った後、しばらくし妻が配達から帰宅。
追いかけて妻の車を走らせたのですが、「いなかった・・・」
タクシーを呼ぶと言っていたので、すでに移動したようでした。(>_<)
久しぶりの凪で、出漁した船が多く~
後は夕方出漁する飛魚船の豊漁を祈るばかり。
早く港にも春が来て欲しいですね。
ちなみに二年前の今日、スウェーデン出身のヤンニ・オルソンさんがテレビ撮影で来店してくれましたね。(撮影は翌日)

ヤンニさん、スウェーデン語と英語と日本語をすらすらと。外国向番組でしたので撮影前ドキドキしていたのですが、お目にかかってホッとしました。(笑)
くさやを「おいしい!」と言って頂き、とても嬉しかったです。
嬉しかったと言えば、
今日は燻製の火力調整をしている間、ひたすら本を読んでました。筑波大附属小学校Y先生の本。社会の授業がこんなに楽しいとは!
学習意欲がわいてきちゃいました。(笑)