今日は午前3時起床。
昨夜が楽しすぎて、早く目覚めてしまいました。(^O^)
昨夜は、毎年アイランダーでお世話になっている「島系」の仲間達とzoomで再会。アイランダーがなければ会うこと無かった方達ばかり。
そんなみんなが、画面に移った瞬間
「うわっ~」
って、音声が入らずびっくり。(苦笑)
タブレットで参加するはずが、急遽スマホに変更。
こちらのせいか、あちらのせいかよくわかりませんが、とりあえず近況を報告することができました!
「島フェス」オンライン以来でしたので、本当に久しぶりでしたね。
ただ今、22日(日)夕方5時23分。
例年ですと、今頃「アイランダー」のイベント会場で片付けを終え、クロネコヤマトで備品を返送している頃かな~
たくさんの方と出会い、再会し、のどがガラガラになって、倒れそうになりながらも、充実感一杯の三日間になるはずだったのに。
「そろそろ、終わりかな~」と三年ほど前から思っていましたが、いざそんな日々を迎えると、10年間過ごした日々がとても大切だったことに気づきます。
10年前、誰も知らない世界に飛び込んだあの頃を思い出しなさい。って事かな~不安で、上京するのも嫌で。そんな私を育ててくれた「アイランダー」&「島系」。
たくさんの方が八丈島に来てくれて、当店を宣伝してくれて。
五島に行かなきゃ。対馬に行かなきゃ。海士に行かなきゃ。小豆島の「島フェス」にも参加しなきゃ。他にも行きたい島一杯で、思いを巡らせるだけで、あの人に会いたい。この人に会いたいと。
一歩踏み出すこと。
大事ですね。
そんな今日は、早朝から焼きくさやの製造。
真っ暗の中始めました。
明るくなり始め、港に行くとムロ船だけでなくキンメ漁もお休みでした。

次、凪ぎる日はいつでしょうね。待つ身は辛いです。
焼きくさやの真空包装を終え、午後からは島民大学委員会へ。
第80回になる記念大会の準備と、前回の反省会。次回は八丈町役場おじゃれホール開催なのでコロナ禍対策が大変ですね。
大変と言えば、せっかくなおしてもらった下水溝。蓋がガタガタしはじめました。先輩のKちゃんに、「Kちゃん!Kちゃんちの前にある鉄板みたいのない?」
「あんどぅ?」
「この蓋がガタガタし初めて。」
「あっ~下のコンクリートがボロボロどうじゃ。」
「蓋の上に鉄板置こうと思って。」
「使ってなっきゃ。」
「本当に!」
「はこぼか?」
「取りに行くから大丈夫。」
と、運んできたのがこちら。

これでしばらくは大丈夫ですね。
今日は漁がお休み。久しぶりに夜の予定もないのでこれから走って来ます!(^O^)