青ムロくさやの製造が終わりました!
実は朝から、バタバタ。
青むろあじの製造準備を行い
8時半には保健所へ。
春の衛生点検・大賀郷地区の準備を終え
9時15分に帰宅。
製造準備の続きを行い、
早めの昼食に。(遅めの朝食?)
今日の予報は、
「くもり時々晴れ」予報でしたが
7時半頃から雲行きが怪しくなり
「ケイ、自転車大丈夫かな?」
「予報は大丈夫だけど、三原山の方はもう降ってるね。」
なんて話している間に、ケイの自転車はなくなっていました。
8時半に保健所へ向かうときは、ポツポツと雨が落ち始めていましたが
護神辺りは晴れ。
で、保健所辺りに行くとまたポツポツと。
9時過ぎに保健所を出る時は、完璧な雨。(>_<)
何だか忙しい天候でしたね。
こんな状況でしたので、お客様はほとんど見られず・・・
集中して製造することがでいました。
気温も二十度を超えているため
くさや液の発酵も順調。
くさや菌の活動が早くなりましたね。
できあがりが楽しみです。
楽しみと言えば、
HDを外して、録画内容を拾い出そうとしていたのですが
結局上手く行かずに放棄したままだったビデオデッキ。
二年以上、HDを外したままだったのですが
動くかな~
知人の方よりVHSテープを、DVDにダビングして
と依頼され4日目。
そろそろやらなきゃと、自宅のビデオデッキを見たら
「あれ?」
赤白黄色の線を入れる入力口がない。
今のデッキには不要なんですね。(>_<)
仕方なく、古いビデオデッキを復活させ
VHSデッキからデーターを入力することにしました。
日中は時間が無いので今晩、
とりあえず動くかどうか試さないと。
というか、VHSデッキも動くのかな?
まずはクリーニングテープを使用してみようと思います。
PTA総会、春の衛生点検が終わり
ほんの少し頭に余裕ができてきました。
PTA選挙規約変更についても、もう少しみなさんの意見を聞きながら
進めて行けたらよいな~
と。
あっ、
明日保健所講習会の案内ハガキ200枚印刷しようかな・・・
おっと、6月2日二便で上京しようと考えていましたが
14時から加工組合の会議に。
最終便に変更かな。
6月1日が青色申告会の総代会。
2日が加工組合の会議。
3日は東京で島しょP連総会。
4日が八高体育祭。
5日6日が焼きくさやの製造で
7~9日が富士中学生の体験学習。
これ以上増やしてほしくないですね。(>_<)