昨日、一昨日と二日間も直射日光に当たり
日焼けした体は深夜までほてり続け、体調はいまいち。(>_<)
そんな中、今日は朝から焼きくさやの製造をしました。
原料のサイズが小さいため、焼いた量に対し
歩留まりが低くはかどらない。
結局一日作業の割には、いつもの三分の二くらいでした。
そんな中、富士中学校、大賀郷中学校の副校長先生が
運動会のお礼状を持ってきてくれました。
対応が早いですね。
来賓の名前覧には、「八高会長」とだけ記入したのですが
封書に、
富士中は、「八高会長」として。
大中は、「P連会長」と書かれてありました。
「あっ、余計な気を使わせちゃったかな・・・」
たぶんですが、大中にはP連の副会長もいらしたので
この様な肩書きになったのかなと。
肩書きなど気にしたこと無かったので、どうすれば良いのか
確認しておかないとですね。
確認と言えば、
昨日、ようやく八高祭の駐車係が決定。
保護者みなさんの協力で何とか今年も揃えることができました。
実は、何人かの方に
「駐車係しようと思ってたんだけど・・・」
そうなんです。
どれくらいの割合かわかりませんが
生徒さん達から保護者にプリントが届かず
案内が反映されていない様子。(>_<)
なんだか違うところで労力を必要としてしまい
保護者として恥ずかしい限り。
息子ケイも、私が会長をしていなかったら
忘れること多かったと思います。
気づきと言いましょうか
何かそのような事が芽生えるきっかけが
広がると良いですね。
そんな私も、実はワードプレスを利用したサイトが2年目に。
毎日少しずつ説明本を読んでいるのですが
初めはちんぷんかんぷんだった内容が
少しずつ理解できるようになってきました。
イメージもできてきたので
作り直しを考えています。
八丈のくさやについて、
興味深く学べるように、楽しめるように
何より、美味しく食べる工夫や言い伝えを
今後に残していけるように。
やりたいこと、伝えたいこと
沸いてくるようになりました。
PTA役員を務め3年半。
ようやく教育とくさやと子供達を繋げられるようになってきたかな~
これまでの経験と実績を
これからに活かしていきたいと思います。
先ほどご年配のお客様が言いました。
「今だけ。すぐに終わろわよ。」
時間を大切にしないとですね。