今の時期しか食べられない 獲れたての青ムロアジくさやです!

いよいよ今年もあとわずかですね。
暮れのご挨拶で来られる方も・・・

「わが家が大晦日まで製造!」
と話すと
「うわっ~稼ぐね~」(苦笑)

いえいえ、たぶんですが
私が帰ってきて、今年は最低の売り上げかも。(>_<)

 

春は春飛魚のシーズンが短く
製造量が昨年を下回り・・・

夏のお中元シーズンは
ムロアジが不漁で入荷できず
これまで最低の売り上げに。

秋以降、コツコツと製造をしてきましたが
昨年度を上回る実績にはほど遠い状況ですね。

特にお歳暮シーズンの出荷量が、昨年より低いのは
原因を調べないと。

今年は、簿記講習を受け勉強したので
しっかり帳簿を見直したいと思います。
と言っても来月ですが。(笑)

 

そんな今日は、青ムロくさやの製造。
実はご来店のお客様多く、
妻は製造よりも対応に追われ
両親と三人での製造に。

「朝、一時間早く初めて良かった。」(>_<)
なんとか13時前には片付けまで終了。
ホッとしました。

ただ明日は、今日よりグッと気温が下がるので
少し心配。(>_<)

ちなみに今日の最高気温は11時04分の15.5度。
明日の最高気温予報は、なんと10度。
水が冷たそう・・・

明日は午前1時には加工場に来て
くさや液から上げる予定ですので
少し暖かい服装で来ないと。

ちなみに、来年3日頃までは寒い予報で・・・
年が明けたら、練習再開したいと思いますが
製造疲れで、サボりそうですね。(苦笑)

 

そんな気分を一新してくれたのは
昨日のH大学のみなさん。
とっても明るく、しっかりした取り組みに
驚いちゃいました。

何を学ぶのか、
きちんと整理していたのでしょうね。

本来は夏に来る予定が、12月になったことで
学生さん達の成長と予習が、より深いフィールドワークに
結びついてるような気がしました。

若い子たちにとって時間はとても有効なのですね。

 

それに比べ、私は時間の使い方が下手で。
毎日追われてばかりです。

ちなみに今日は、製造、荷造り後
大賀郷公民館に椅子10脚を返却。
その足で、食品衛生協会の新聞配布。

帰宅後、明朝の製造準備と
休む暇無し。

おっと、18時50分になりましたので
今日はこの辺で失礼しますね。

20時には寝て、0時半頃には起床しないと。
と言ってもこんな早く眠れないのですが。(笑)

 

さて、
年末年始にまだ間に合います。
12月禁漁の青ムロくさや!
ぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちら。(^O^)

今の時期しか食べられない
獲れたての青ムロアジくさやです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です