昨日は午前4時起床で、帰宅したのは翌日の午前0時過ぎでした。(>_<)
さすがに疲れましたね。
夕方過ぎから小型サイズのくさやが干し上がり、
晩ご飯を。
再び加工場に向かい、大型サイズを干し上げ
サイズ別に仕分けて冷蔵庫に。
帰宅すると、
「ケイがお風呂入ってる・・・」
「やられた~」(>_<)
目も覚めてしまい、結局寝たのは午前2時過ぎ。
朝6時すぎに、捻挫した足が痛くて目が覚めたのですが
肉体がついて行かず・・・
7時過ぎにようやく起床。出荷作業を始めました。
「初めてのお客さんだって。」
電話を渡され、
「はい、お電話変わりました。」
ここ数日疲れ気味のキョンパパでしたが
とても柔らかい声に?
「子供もいるのですが・・・」
「大丈夫ですよ。夏休みの宿題で来られる方もいますので。」
作業を終え、見学準備完了。
お店に顔を出すと、「あっ!」
すでに来ておられました。(苦笑)
お子さん二人と、すらっとした若い男性が。
今朝できたばかりのくさやを試食に出すと
「美味しい!」
「ありがとう~」
子供達の笑顔が素敵でしたね。
くさやの製造を始めると、こまめにチェック。
いつもの見学の方と違うな~
と。
くさや液をかき混ぜると
子供達からは、「くさ~い。」
「パパはこの匂い大丈夫なんだ。」
「これはS(イオウ)系の匂いですね。」
「はい、匂いの元は正直よくわからないのですが・・・」
「脂が原因。秋田のしょっつるとかは、脂の無い魚を使用するのでこの匂いがしないんです。」
「昔は、くさやもカチカチに干したので脂の無い魚を使用したんです。
最近は流通が良くなり、保存性よりもできたての旨味に変わってきたので
脂ののっている方が喜ばれています。」
そんなやりとりをしている間も、とても物静かに
写真を撮ったり記録したり。
あっという間に1時間が経ち
「(一便で来られたばかりなのに)すみません。」
「いえいえ、これから食事に行きたいのですがお薦めを教えて下さい。島寿司も食べたいのですが・・・」
そんなやりとりで来られた方をが、この方。
本文を読むと
昨年は〈ミシュランガイド東京2015〉の二ツ星レストランにも選ばれた。
そうで・・・
チョー納得。
すばらしいはずですね。
もっとお話を聞いて勉強すれば良かったです。(>_<)
良かったと言えば、ミクママに催促され
パブリックロードレースを申込みました。
来年は1月8日。
これまでと異なるのは2点。
一つは、開始時間が1時間早まったこと。
もう一つは、定員制になったこと。
「ハーフの方が達成感があるけど、10kmに。」
と言うので、10kmを申し込みました。
エントリ、間に合うかな~
と思いましたが、まだ大丈夫でした。
申込みは、こちら。
キョンパパ、10kmエントリーをしましたが
まだ足首が痛く・・・今のままでは厳しいかな。(>_<)
さて、遅くなりましたが
色つやをご覧下さい!
今日のできたてはとても美味しかったです。
見学のご家族も完食!(^O^)
ぜひ、お楽しみ下さいね。
ご注文は、こちら。