眠いです!(>_<)
昨日は午後から、当店見学後、大里の玉石垣、ふるさと村、ガジュマルの木
裏見ヶ滝、足湯、そして宝亭のコースでした。
初めての体験が三つありました!
一つは、中之郷でガジュマルの木に建てられた展望台に上がったこと!
八丈島でもこんなとこあるんだ~と驚いちゃいました。
二つ目は、実は初めての足湯。(苦笑)
足湯には何度も来ているのですが、入ったのは初めて。
足下だけで、体中ポカポカしてきて不思議な体験でした。
知らない方とも、お話しができ何だかとても楽しかったです。
そして最後の三つ目は!
はい!クジラを見ました~
なんと足湯にはいりながら、海を見ること数十分。
「あっ、吹いた!」
「ほんとだ!あっまた。」
「三度目?」
「体も見えた?」
沖合でしたが、しっかり確認することができました~
八丈島近海に親子のザトウクジラがいることは
昨年暮れからのニュースで知ってましたが
実物を見ると、テンション高くなりますね。(苦笑)
そのテンションのまま、生ビールを2杯も飲んでから帰宅。
加工場で23時半過ぎまで干し上がり作業を行い
お風呂に入って寝たのは0時過ぎ・・・
あっという間に熟睡したと思ったら、朝5時過ぎに目が覚め
「そろそろ起きなきゃ・・・」
青ムロくさやのできたて発送分の注文伝票を印刷し
春飛魚の製造準備。
港に7時、7時40分、そして8時10分と三度も行き・・・
一度目はM丸さんが入港後で、
「今日、買う?」
「買いますよ~」
「いくつ?」
「500!」
「きびなあり~」
実はまだまだ原価が高く、販売価格を上げられないので利幅が減る一方。(>_<)
それでも船頭のM兄ちゃんに
先週の加工組合総会で、「値段下げてくれたらすぐに買います。」
と約束していたので
「値段下げてくれてありがとう~」
笑顔で気さくに応えて頂き、感謝感謝です。
二度目は、R丸さんの水揚げ状況の確認。
まだ始めてまもなくで、まだまだでしたので
「(店に戻り)出荷作業を終えたら来ますね。」
三度目にようやく、「大サイズえらんどうで数えろがん!」
特大サイズを選んで頂き、その中から更に傷がないか確認しながら
数を数えていきます。
今日は約8000尾獲れた中から、特大サイズを選んで頂いたので
本当に大きかったです。
私が鱗を取った中で一番大きかったのがこちら。
全長48cmの特大サイズでした。
で、メスはわずかに2尾。
その確率0.4%。(笑)
飛魚の精子をかけて、種苗生産したくなりました!(^O^)
それにしても、八丈の春飛魚は本当に鮮度が良いですね。
お腹が真っ白で嬉しくなります。
心臓から血が出る前に、全ての飛魚を開き終わり
今日の製造は終了。
今シーズンの初物でしたので、いつもお世話になってる方に
白子を配ってきました~
「いつも最初にもらって・・・おかげさまよ~」
「おっ、きたか~」
「すみません!」
「ありがと~」
それぞれに、みなさん待ってる方が多く~(笑)
ようやく春が来ましたね。
さて明日も早起きなので、今晩は早めに寝なきゃ。
ちなみに、昨日ご一緒したTさんは
今日のヘリコプターで青ヶ島に。
無事到着したようで、良かったですね。