今日は、明日からの上京準備。
販売用冷凍庫に、予備用の商品をそれぞれ準備し
店舗の営業時間変更のペーパーを作成。
母が一人でお店番になるうえ
通院が二日間も。
22日は糖などの定期検査。
24日は、東京から整形の先生がいらっしゃるので父の再検診です。
ちなみに八丈高校の修学旅行は23日(火)に出発し27日(土)に帰島予定。
来週は大寒波の予想で
水曜日から木曜日にかけてはドカ雪の恐れがあり
北海道や東北を中心に真冬日の地点が多くなるとか・・・
先ほどA先生がお見えになり、
「昨年は、雨で靴がぐしょぐしょに・・・」
そういえば、そんな話をケイから聞きましたね。
今年は雪と寒さで、思い出に残る修学旅行となりそうですね。
で、私の修学旅行は
岩手県まで北上し奥入瀬渓流とか小岩井牧場に行った思い出が。
実はほとんど記憶が無く。
今となってはちょっと寂しいですね。
夕張高校生用に製造した焼きくさやは
26日午前中指定でA先生に発送して頂きました。
思い出の品になってくれると嬉しいのですが。
どうでしょうね。(苦笑)
さて、今日から土曜日は
八丈島歴史セミナーが開催されます。
今回は
1.八丈ショメ節について
2.「八丈島小島青ヶ島年代記」を読む
3.菊池氏の渡島-伝承と歴史-
4.江戸時代のギャンブルと歴史
5.野外講座「伊郷名から大里へ-旧道を歩く-」
です。
毎年の事ですが、私の知らないことばかり。
全てが新しい発見になります。
特に楽しみなのが、野外講座。
先生方とお話ししながら歩きますのでとても楽しいです。
しかも今回は伊郷名から。
大阪トンネル開通前の旧道なので興味沸きますね。
心配なのは、八丈高校卒業式の翌日。
二日酔いでダウンしてないとよいのですが。(苦笑)
講師をしてくれるの、八丈島で長年教師を務め
教育委員会等で活躍されている先生方。
島の歴史にとても詳しいです。
若い方達にも興味を持ち、知って頂きたいのですが・・・
もったいないですね。
何より私自身もう少し真剣に学ばなければと思いつつ
セミナーが終わると、春飛魚の製造に追われ
毎回まとめることもなく。(>_<)
ダメですね。
毎回と言えば、今年も1月上京することに。
くさや販売に活かすため、市場や商店街を見て
勉強していましたが、この一、二年焦点がぼけ気味。
いけませんね。
今回、大分、福岡、長崎予定ですので
各県で一個ずつ、新しい発見を見つけてこようと思います。
恐れ入りますが、この間
下記の通りご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますね。
明日21日(日)から25日(木)まで上京します。
この間のネット店は下記の通りですのでどうかよろしくお願いしますね。
・・・・・・・・・・・・・
【1月21日(日)~1月25日(木)】まで、
上京中のためネット店をお休みします。
ネット販売におけます、
1月21日(日)~25日(木)のご注文分発送、
及びメールの返信は、1月26日(金)からの予定です。
確認のご連絡遅くなりますがご了承のほどよろしくお願いします。
なお、ネット上でご注文は承っておりますので、これまで通りよろしくお願いします。
この間の実店舗営業時間は、午前9時~午後3時に変更されます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・