今日は朝から雨ですね。
昨日、
水海山処分場の水質検査が行われました。
雨不足の影響か、下流井戸の水が少なく
底にたまった濁り水を採水。
どんな結果が出るのか
ちょっと心配です。
実は、延期予定でしたが
11日の雨(42.5mm)で、予定通り検査することに。
でも、観測用井戸に水はたまらなかったようです。
地下水の変動は
異常気象のせいもありますが
処分場建設の影響もあるのでは?
稼働したあとの検証も
きちんと行いたいですね。
そんな今朝、
向かいの叔父が、ゴミ出しをするので
「手伝うよ。」
「ありがと~」
「いや、今、ムロ船出たか見に行こうと思ったところで。」
「あっ~叔父らも明日は出るよ。」
「じゃあ、しばらくは出るね。」
重なった行事が一段落。
今月残りは製造に励まないと。
で、
12時50分。
漁協から電話が。
「奥さん帰ってきた?」
「帰ってきた!獲れた?」
「700kg位。」(>_<)
「えっ!選別したらいくらもなっきゃの。」
「うん。」
「何時?」
「1時15分。」
「じゃあ、見に行くだけ見に行くわ。」
「はい。」
と言うことで、搬入準備だけは終えていたので
市場に行くと~
なんと6件もの加工場が。
「獲れないときに限って、こんな揃うなんて。」(笑)
雨が降りしきり
「明日はあだど?」
「叔父はキンメだけど、出るって言ってたけど。」
今日はうねりもあり、更に雨。
気象も悪く、早めの帰港になった様子。
しばらくは海況も良いので
多く獲れたとき当たればいいや
と、一応希望サイズを書いて入札。
案の定、今日はあたるはずもなく
雑談をして帰宅すると・・・
漁協から電話が。
「6番7番、9ザルくらいあるけど。」
「うそ。今から行く。」
「了解!」
棚からぼた餅と言いますか。。。
当たるときは当たるんですね。
氷も全て準備してましたので
すぐに入荷。
これで今月、一回分余計に製造できそう!
気温も下がってきましたので
おいしいくさやを
安心して製造できます!(^O^)
ちなみに16日日曜日は、中学校の運動会。
昨年は、P連会長として富士中、大中
そして日程が異なる三原中と応援に行きましたね。
今年は職業講話として
大中、三原中と関わっていますので
せめて二校には行きたいのですが。
当日は、午前1時起きで早朝は干し作業。
午前中見学があり、午後から・・・
体力あるかな?
そして再来週23日(日)は
八高祭!
子供達の行事が続きますね。
保護者を終え、寂しい限りです。(>_<)