今日は製造準備を終え、午前7時頃港に行きました。
「えっ、今日も静か・・・」
嫌な予感がしましたが、M丸さんが港に着いていました。
加工組合長も港に。
「おはよう!」
「Kさんところのお母さんが亡くなって・・・」
「えっ。」
「明日明後日は、葬儀で休み。4月から部落長。」
「大変だ!!まだ4月に入ったばかり。」
「長田さんの31日ペースですよ。」(>_<)
そういえば、私が二度目の部落長(地域振興委員)をやった時は
3月31日に亡くなり4月に通夜葬式が行われましたね。
漁協職員が船の水揚げ量を確認し仕分け。
「R丸で。」
「わかった。ありがとう!」
R丸は遅れて7時半過ぎに入港。
水揚げをはじめたのは、45分頃でした。
それから、購入分の仕分けをお手伝いし
入荷したのは、いつもより30分ほど遅れた8時20分くらいでした。
「今日のトビはぼおくない?(大きくない?)」
「前回より大きい!」
「どれくらい獲れたって?」
「3000位って言ってた。」
1隻で、せめて5000尾ほど漁獲できると良いのですが・・・
昨日の海況速報を見ても、海水温は15度。
八丈島は冷たい海水に囲まれています。詳しくは、こちら。
ただ漁師さんによると
「あんまり水温が上がると、いなくなろわ!」
急激に海水温が上がると、春飛魚があっという間に北上してしまうので
漁期が短くなってしまうと。
それも困りますね。(>_<)
どうしたもんだか~
できたて発送日は、4月7日(金)です。
春飛魚くさやのご注文は、こちら。
匂いの気になる方は、くさやではなく
手塩仕上げの、「塩干し」を。
ご注文は、こちら
今回の春飛魚は、前回よりも身が厚いのでぜひお楽しみ下さいね。
で、いつもご購入頂くTさんの依頼で
鮮魚を発送してみました。
明日の晩ご飯は春飛魚のお刺身ですね。(笑)
さて、保健所さんからお電話で
実務者講習会の予定日連絡が。
案内ハガキを作成し発送しないと。
防犯協会の総代会は27日とか。
食品衛生協会も5月中旬開催に向け、理事会&資料の準備を
そろそろ始めなきゃ。
明日は八丈高校のPTA選挙打ち合わせ。
選挙管理委員のみなさんに
確認の連絡が必要かな・・・
う~ん、忙しくなってきましたね。
一日一日を大切にがんばりたいと思います。
毎日ブログを楽しみに拝見しています。
この度はトビウオの鮮魚を手配して頂きありがとうございます。
お刺身で食べるのは初めてで、本日の到着と今夜が楽しみです。
今夜に備えて「ワサビ」「生姜」「小葱」「パン粉」を購入し、今夜の調理を待つばかりです。
「お酒」も準備しました(笑)
春トビウオを食べて「75日」の寿命を延ばします(^^)
本日は午後からの診療のため、今夜に備えて朝からスポーツジムで汗をかいています。
10:00からエアロビックスに出ます。男性はオッさん私一人でマダム達に負けないように弾けます(笑)
画像添付しました
鴇田さま!
いつもありがとうございます。
鮮度の良いところを選んで送りましたので
ぜひお楽しみ下さいね。
今日は漁お休み。
市場に行きましたら、「二、三日休みじゃない。」
と。
タイミング良かったですね。
エアロビですか!
さすが鴇田さんです!(^O^)
画像ですが・・・
すみません。
今回は添付されませんでした。
前回、メールには添付されていたのに残念です。(>_<)