ただ今17時42分。
もう真っ暗ですね。
今日は午前4時半起床。
くさや液からムロアジを上げ洗い作業。
いつもより大きめなので早く終わるかと思いましたが
腫れた右足が気になり、更にぶつけては
「痛っ!」と騒いでおりました。(笑)
骨はくっついてきているようで、背伸びしても
痛みを感じなくなってきました。
ただ横からの振動に弱く、また、足先をつけての立ち振る舞いは
怖くてできないのが実情です。
青汁!
Kちゃんから「う~ん7日分あげるから毎日1袋ずつ飲みなさい!」
と。(苦笑)
帰島してから3日間、きちんと飲んでおります。
さて、この青汁!
11/29(火)〜12/2(金)まで、
プランタン銀座正面玄関前で、さとゆめマルシェに出店してます!
11:00〜20:00(金曜日は21:00まで)
まだ間に合う!ぜひお出かけくださいね。
詳しくは、こちら
おっと、ネットでも購入もできるとか。
ご注文は、こちらです。
Kちゃん!
宣伝しといたからね。(笑)
宣伝と言えば、こちら!
今朝のムロアジ、水の中で塩抜き中。
大きさの違いわかりますか?
どうしましょ~(^O^)
明朝の生干しサイズを見て、今後の販売方法を検討したいと思います。
取り急ぎ、生干しくさやのご注文は、こちらです。
ご予約中のお客様!
明日には発送できますので、もうしばらくお待ちくださいね。
12月に入り、急にご来店、電話の注文が増えました。
やっぱり師走ですね。
師走と言えば、今日は15時30分から八丈高校で会議が。
午前中に干し終え、少し休憩できるかと思いましたが
お昼休みに急遽仕事が入り、休み無しで出席。
なんとなく、
頭がぽわっと。(苦笑)
「委員のかた、他に何か・・・」
と振られるのですが
頭が働かない。(>_<)
これではいけませんね。
次回からはしっかり頭を働かせて
参加したいと思います。
そうそう、先日、アイランダー前日の島づくりサミットで
お話をしてくれた、藤岡慎二さん。
校長先生に、「八丈高校にも来られるのですか?」
「来ますよ。八高は16時から17時。参加します?」
「はい。できましたら勉強させて頂ければ・・・」
まだ、ハッキリとは言えませんが
「やった!」
と言う感じです。
離島における高校の取り組み方について
勉強するチャンスですね。
藤岡さんの取り組みは、こちら。
さてさて、明日は焼きくさやの製造。
そろそろ準備が必要なので、この辺で失礼しますね。