今日で、Windows7のサポートが終了ですね。
メール確認漏れを無くすため、毎朝、補助として受信していたのがこちらのノートPC。

上京の共にもよくついてきてくれた相棒です。今朝、最後のメール受信をし確認。年に数回ですが、デスクトップPCで誤ってごみ箱に入ってしまったメールに気づくことありましたね。
購入時は薄さにびっくりしましたが、今ではタブレットもあり技術革新にびっくり。今後は、見学用の動画PC、&栄養表示印刷専用機に使用する予定です。
終了と言えば、無事終わったパブリックロードレース。
今日から、みなさんのご紹介をしますね!(^O^)
まずは、下記の写真、広島から来られたYさん。

実は昨日の日記で紹介した赤いシャツの方です。

「目標として、ずっと追いかけていたんですよ。最後まで完走できたのはYさんのおかげです。」と伝えると、「いえいえ。後ろで(応援の方との)笑い声が聞こえて、私の方こそ力になりました。」とYさん。
お互いが力になっていたのですね。
ゴール直後、時計のタイマーを止めるのも忘れて「後ろから赤いシャツの方が来るから応援しよう!」とすぐに振り返り、「がんばれ!」「ラスト!」(^O^)
ゴールすると、すぐに握手をしてしまいました。(笑)
2時間50分弱。初めは抜きつ抜かれつ。その後は20kmまでずっと目標に走らせて頂きました。妻にとっても同じペースで走る方との(東京マラソンへの)良い練習になりましたね。
そんなYさんの印象は赤いシャツ。
懇親会場の門入り口で、掛けられた網の入り口がわからず戸惑う方に、「こちらですよ!」と声をかけると、「あっ!」
実は私、その時は気がついていなかったのですが、グランドを横切り懇親会場入り口で、「さきほどは・・・」「あっ!!」ようやく気づきました。 (^O^)
「お一人ですか?」
「はい。」
「じゃあ、一緒に!」
で、写真のポーズとなりました。広島で公務員をしていたそうで、年齢を聞いてびっくり。「72歳です。」「えっ!!」
まだまだですね。頑張らなきゃ。
「(公務員という)仕事柄のこともあり、退職してからはいろいろな事をやらせてもらっています。」と。楽しそうな笑顔が素敵でしたね。来年も参加してくれると嬉しいですね。その時は観光案内しなきゃ!(^O^)
そして、何と言ってもこちら

もうランニングに関してはかなわない、同級生のJとご夫婦で走るTさんです。2年前だったでしょうか?骨折後初めてのハーフ完走は計測終了4分前のギリギリタイム。(>_<) そんな時、「(奥さんが)テーピングをしててスタートに遅れ。」と楽しい話題を提供してくれたのがTさんご夫婦でした。(^O^)
出会ったときからとても素敵なご夫婦で「羨ましいな~」と。すぐに私たちの憧れるご夫婦となりました。それから私の日記を見て署名を送って頂いたり、突然すてきな自転車でお店に来てくれたり!!
ちなみにタイムでは負けてばかり。(苦笑) 今回も20分ほど・・・来年はもう少し縮められるよう頑張らないとですね。
そんなTさんから、「妻が走らないって言うんだよ~」「じゃあ、説得に行きましょうか!」(^O^)と言うことで、無理を聞いてもらい承諾してもらったのが、来月23日に開催される八丈島駅伝大会!
Jのチームとして前回参加したのが5年前。当時はアキレス腱痛でまともに走れず、たしか
一年間で走ったのは3日前のみ!
「それってすごいと言うよりも、無謀じゃない?」
と言われながらハーフを完走。(笑) そんな状況では走りきることは困難で、初めて西見の坂で歩いた時は「一度歩くとダメなんだ・・・」いかに練習が大切か身にしみましたね。
それからアキレス腱が痛まない程度の練習を繰り返し、大会でJに襷を渡し終えると「もう(走るの)いや。」(>_<)と発してましたね。(笑) 当時の日記を見ると、 「ナイスミドル 18位 66分31秒」参加賞と記録賞(8位10位18位)を頂いたそうです。
実は今も走り方が悪く、足に力を入れて走り終えるとアキレス腱がチクチク、痛みの予備軍が。サッカー時代の走り方が悪いのか、足で地面をけると痛みが出ますね。自然な足運びができると良いのですが、そこまでは無理みたい。
足首骨折を経験し当時とは比較できませんが、そろそろ体を絞ってみましょうか!これを良いきっかけに頑張ってみたいと思います。(^O^)