今日は、熱中小学校オープンスクールですよ!
ということで、
本日の講師 久米さんと原田さんが見学に来てくれました。
地域おこしの先生お二人に
私からお伝えすることはなく・・・(>_<)
経歴を見ると恥ずかしくなるので
ほとんど見ることなくお迎えしました。
ちなみに今日のオープンスクール内容は下記
【八丈島熱中小学校オープンスクール】
日時:7/29(土)14:00(開場13:30)
場所:八丈町多目的ホール「おじゃれ」
講義内容
1時間目 「勝手に観光協会」 講師:久米信行 氏
2時間目 「牛で興す八丈島」 講師:原田英男 氏
で、見学を終えてオープンスクールのチラシをよく見ると経歴が。
講師:久米繊維工業株式会社取締役会長 久米信行 氏
国産 T シャツ製造業三代目。地元墨田区の商工会議所、観光協会、オー
ケストラ等の役員として観光地域づくりと文化振興に邁進。明治大商学
部ベンチャービジネス論講師、「すぐやる技術」著者、東商起業創業支援
委員、日本財団 CANPAN センター理事として志ある社会起業家を養成。
講師:一般社団法人畜産環境整備機構副理事長
宮崎こばやし熱中小学校校長 原田 英男 氏
元農林水産省畜産部長、現一般社団法人畜産環境整備機構理事。牛肉自
由化、BSE、口蹄疫、鳥インフルエンザ、原発事故など様々な災厄を経
験し、今日に至る。宮崎での口蹄疫以降、実名でツイッターによる情報発
信。今や絶滅危惧種となった「ツイッター官僚」の生き残り。日本のチー
ズと畜産物、ワインをこよなく愛し、勝手に宣伝活動を行う。
見ないで良かった。(笑)
実は、8月に先生方が40名来られる見学があり
それを前提とした見学用写真の修正を30分前に行いました。
「40分という短い時間で、40名に伝えるには?」
そのことをテーマに、講師の方にお話しするのは良いチャンスだな~
と思い、がんばったのですが・・・
時計を見ると、約一時間弱。
「オーバーか・・・」
難しいですね。
話しの順番を変えることにより、質問を頂くこともあり
聞く側の環境的には良い事もあったみたい。
でも私自身、話の内容が途中ワープワープで
話していることがわからなくなることも。(>_<)
もう少し話したいことを完結にするか
もしくは内容を減らすか。
伝えきれない部分を、どれだけ削除して本筋を伝えられるか。
一人一人の思いを大切にしたいので
みんなの気持ちを届けたいのですが
どうすればよいのかな~
これから八丈高校PTAの活動あとに、時間があったら
講師みなさんのお話しを勉強したいと考えています。
体力的にはちょっと厳しそうですが・・・
担当者の方から、あとで動画をアップしてくれるというので
そちらは必ずチェックしたいと思います。(^O^)