今日は七夕様。
例年ですと、朝日と共に墓参りへ行きます。
亡くなってから一年に満たない初盆のお墓へ行き、お参りするとジュースやお菓子をもらえたりするのですが・・・
朝7時50分。さすがにしびれを切らし自宅に行くと
「あれ(起きてる)。墓参りは。」
「あっ~忘れてた!」(>_<)
いくら待っても来ないはずだ。(苦笑)
24年前の深夜。
0時を過ぎると、妻に声をかけられ病院へ。
まもなく産声を上げた娘を見て一人帰宅。
と言うのも、午前2時から小むろくさやの製造が待ってました。
この日はほとんど寝ないで仕事。
朝方製造を終え、長男と長女は母が連れてお墓参りに行ってくれましたね。私は・・・(>_<)
子供達は大きくなると、自転車で友達と待ち合わせ。カバン一杯のジュースを自慢げに帰宅しましたね。今はそんなことも無く。
さすがに午前8時前のお墓はほとんど人の姿は無く、見たのはご夫婦と子供二人だけ。(苦笑)
「うち(のお墓)だけにする?」
「いや~これだけ誰もいないと、(親戚、知人の)お墓参りしても大丈夫でしょ。」
「そうだね。」
妻と二人、ぐるっと歩いてお墓参りをしてきました。
七夕様の催しが無いと言っても、どのお墓も新しい花が添えられていましたね。
来年は賑やかな七夕様が戻ってきて欲しいです。
賑やかと言えば、
昨日紹介して頂いた「スーパーあさぬま」さんの広告を見て来られる方から
「チラシの効果はすごいよ。」 と。
話題にして頂き本当に嬉しいです。(^O^)
そんな今日は午前中荷造りを終え、午後からブログ更新中。明日の入荷準備は、包丁を研ぐだけかな。
そうそう、昨夜は今月初めて早起きする必要がなかったので、NHK 偉人たちの健康診断 「戦艦大和 男たちの“健康”」を見ました。
世界一の巨大戦艦を目指した大和は、兵隊さんの健康管理まで考え、クーラーを設置したり、ハンモックを寝返りのできるベッドに変えたり、トイレを個室にしたり。更には食事内容もよく、他の巡視船からは「大和ホテル」と呼ばれていたそうです。
ただし、戦いが始まると、船室のクーラー窓は閉められ高温に。更に無音の状態で待機する兵隊さんは、その環境の差がストレスとなり病に。。。
戦闘の怪我原因で一番多かったのは、戦闘機に対して行った対空砲の破片。上空から落ちてきた破片は兵隊さんの体を突き抜けたそうです。通常、重症患者から順番に治療を行いますが、戦闘中は軽症患者から治療し戦闘に向かわせました。話だけでも聞くのが辛いですね。
戦争を行ってはいけない。
この想いを、いつの世代にも残していきたいです。