今日は八丈高校のショートステイ日。
朝の船で7組16名の方が八丈高校に来られました。
昨年は、
朝一番からお迎えし八丈高校のカリキュラムや施設等々
一緒に説明を聞いたり見学したりしましたね。
今年は、生徒会が催す懇談会に参加しました。
11時頃、八丈高校に到着。
会議室に入ると、すでに生徒会役員みんながスタンバイ。
「こんにちは!」
「こんいちは。大変だね~」
校長先生より
「保護者のみなさんは何人来られるのですか?」
「4人です。副会長Tさん、Tさん、Uさん。」
すると生徒会役員から
「U!」
「あっ!」
娘さんでした。(笑)
園芸施設の案内を終え、会議室に来たのは30分過ぎ頃。
みなさん汗!(>_<)
お疲れ様です。
冷たいお茶を飲みながら、生徒会が編集したビデオを見つつ
学校の様子を説明しました。
それから、生徒と中学生グループ。
保護者グループに分かれて懇談会。
昨年は船の到着遅れで、きちんと時間がとれませんでしたが
今日は、お一人お一人からご質問等々伺いおこたえしました。
一人で暮らす事への不安。
部活への加入率。
帰宅後の生活。
地域との繋がり。
登下校の手段。
天候、学習等々
全寮制で通っていたお子さん。
一人で自立させたいというお父さん。
中には家族で八丈に住みたいというご家族もいましたね。
それぞれに思いのこもったお話しが聞けて
とても良かったです。
で、一回りしたので
「少しだけ八丈島の良いところを宣伝しても良いですか?」
と切り出し話し始めると
生徒会役員 司会のRくんから
「すみません!時間になりましたのでここまでとします!」
と。
「えっ!これから一番良いところだったのに!」(^O^)
(爆笑)
あまりのタイミングに、みなさん大笑いでしたね。
保護者のみなさまからは
「聞きたかった~」(苦笑)
「続きは来年・・・よろしくお願いします。」(笑)
町役場のスタンスとは異なる、保護者からの視点を
少しは伝えられたのかな~
と思います。
さてさて、
実は今日は朝からハプニング続き。
二日前より、店舗側冷凍庫の温度が-30度まで下がらないな。
と思っていたのですが、今朝ガスの減少が発覚。
すぐに補充しようと思ったのですが、開閉のネジがまわらず
急遽、電気屋さんに連絡。
「補充のガスはあるのですが、開閉できない。」(>_<)
すぐに来て頂いたのですが
「まわらないね~工具を持ってくろわの。」
と。
四点で回す工具でグイッ!
「まわった。二点じゃダメなんだ。」
冷凍庫はすぐに回復しました・・・
これからは毎日温度を記録しないといけませんね。
反省です。
で、もう一つのハプニングは
先日購入したガラケーにはLINEが設定済みだったので
ログインし、友だち自動追加の設定覧に
「許可する」
と書かれていたので、許可しないようにクリックすると
「あっ」
やってしまった。
電話帳に登録してある方でLINEユーザーだった方に
自動で「友だち」追加されたようで・・・
参ったな~
今日は夕方からソフトボールの練習なので
怪我をしないように、気をつけないと思います。(>_<)