夏祭り、あっという間に三日間終了しましたね。
八高PTA会長として、集合時間20分前に本部前に。
ちょっと早すぎ・・・
雨の心配で傘を持ってきましたが
持ってる人はほとんど無く
商工会に傘をお願いすると~
「ここ置いとくから、勝手に持っていって。」
「ありがとう~」
それから5分ほど、夜店をまわり
再び本部前に。
すると次々に役員みなさんが集合。
更には富士中学校の先生方も。
「みなさん懐かしい顔ぶれで~」(笑)
そうですよね~
富士中時の役員が揃ってますので。(苦笑)
「八高は30分集合?」
「はい。」
「うちらは45分です。」
八高PTAが過ぎた頃に、富士中PTAがパトロールする形となりました。
腕章をつけていると
「こりゃ雨だよ。」(>_<)
「それでは30分なったので始めましょうか~」
商工会に預けた傘を、傘を持ってきていない役員の方に渡し
夜店前をパトロール開始!
「なんだか態度悪い連中がきたぞ~」(笑)
と冷やかされながら歩きましたね。
と言いましても、
夜店の数は少なくあっという間に往復終了。
「これ早すぎ。来年は終了時間でよいかも。」
「そうだね。」
八高生もほとんどいないし・・・
たしかに、19時半では
「早く帰りなさ~い。」とも言えず
「遅くとも23時までには帰宅しなさいよ~」
では効果ありませんね。
来年の課題となりました。
そんな八高生ですが~
実は今日13時45分から16時前まで
パソコン部の部活に特別参加させて頂きました。
パソコンにも甲子園があるのですね。
パソコン甲子園2016
の予選に向けてがんばる姿がそこにありました。
ちなみにプログラミングと言われても
私の知ってるのは、昔過ぎてちんぷんかんぷん。
「3Gって・・・」
そこには外付けハードディスクのようなものが
縦横無尽に描かれてました。
「こういうことなのか~これで何ができるの?」
「最後はこんなものを作りたい。」
そこには人の姿が・
「あっ~そういうことか!」
目的を知り、そのすごさを感じ取ることができました。
子供達ってすごいですね。
ちなみに2時間もの間、黙って過ごせるわけもなく
本棚を見ていると、八丈島の本が・・・
八丈の史跡が事細かに書かれていましたね。
しかも観光本より優れてる。(>_<)
八丈町発行だと思いますが
調べてみようと思います。
さて、今日は朝一番、くさや液室の清掃。
保健所さんの継続申請も終え、あとは点検を待つだけとなりました。
ほぼ毎年、点検して頂いていますが
今年は数年ぶりに初めての担当者の方ですので
ちょっと心配。
と言うのも、以前
とっても辛い点をつける方がいまして・・・
他の加工場の方に聞くと、「あの人は辛かった。」(>_<)
担当者の方により視点が異なるので
仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・
こればっかりは採点して頂かないとわからない。
やるべき事はやりましたので、あとは
至らぬ点は注意して頂き、なおしていくしかありませんね。