今日は午前3時半起床。
実は2時頃から、「そろそろ起きようかな・・・」
と、寝返りを打っていたら1時間半経ってました。(>_<)
明け方から、行った仕事は

今日から、製造器具の洗浄&消毒。
ザル、タル、くさやを干す網、台車等々二日間にわたり行います。
昨年は午前1時から始めたようですが、今年は昨日の疲れがまだ獲れず断念。3時間遅れとなってしまいました。その分明日の終わりが遅れますね。
朝から雨予報でしたが、今のところくもり空。洗浄を終えたザルを外で乾かせるので順調に進んでいます。
順調といえば、藤井棋聖ですね。ついに初タイトル。
いつもより笑顔の藤井くん。17歳の笑顔にホッとしました。中学生棋士としてプロデビューを騒がれましたが、もう高校三年生なのですね。
月日の経つのは早いです。
反対に順調でないのは、GoToキャンペーン。
東京都は除外となりました。
テレビの報道では、キャンペーンそのものより与党と小池都知事の・・・と言う話題が。それぞれに譲れない立場にあるようですが、世界を襲うコロナ相手に何をしているのかな~
そんなコロナですが、今、第二波が来ているのでしょうか?
K値論の中野教授。今週初め「ここ数日が鍵になり、増加に向かうなら身を守る行動をする必要がある 。」と仰ってました。東京をはじめコロナ患者は増えています。PCR検査数との相関をわかりやすく説明して頂けると嬉しいですね。
外はくもりなのですが、たまに雨がポツポツ。
洗浄したものが乾かないので、加工場の中はご覧の通り。(>_<)
タルの裏側には、100ザル以上のザルが隠れてます。

夕方までに洗うものがまだまだ。
う~ん、梅雨明けが遅れ参りました。
雨と言えば、昨日ご紹介した水海山処分場。

上記の場所は、常時雨水がたまっていますね。(>_<)
手前の盛土をみると明らかに水が引いたあと。前日の雨がたまっていた様子がうかがえます。
指針には、大雨時
「既往日降水量の最大降水月における一日平均降水量等の計画した降水強度によ り埋立地内の水位が五〇cm 以下になること。 」
と書かれています。
雨の多い八丈島では現状、50cmに抑えるのは無理です。
更に、焼却灰が増えれば増えるほど水捌けが悪くなり、遮水シートにかかる負担が増え劣化に繋がるのでしょうね・・・。
遮水シートに、もし穴があいたら。
そんなことが無いよう、処分場管理さん、水質業者さんと一緒に毎月水質検査を行っています。ボランティアで頑張ってくれる会のみんなには本当に感謝です。