駐車場に入ると、すぐに車から降りてきた父兄さんから
「行くぞ~」
の合図が。(苦笑)
仕事の合間に来られたのでしょうね。
作業着のままで来る姿は
とてもかっこ良かったです。(^O^)
子供の頃、父が漁師というのが恥ずかしくて
普通の職業がいいな~
と言う自分がいました。
今ではそんな自分が恥ずかしくて・・・
こんなことを書いてみました。
教室に入ると、すぐに笑い声が。
「顔見なくても、足音だけでわかったよ。」というケイに
周りの生徒達も大笑い。
「真面目にやってるか。」
とノートをのぞき込むと
「やってるよ。」
タイミング良く、黒板に数名の生徒達が答えを書いている
時間でしたので、とてもラフなタイムでした。
その授業はと言うと、国総古
「う~ん。」(>_<)
過ぎたるは猶及ばざるが如し
何事も程ほどが肝心で、やり過ぎることはやり足りないことと同じように良いこととは言えない。
良いと言われることでも、やり過ぎは害になるということ。
孔子が二人の門人子張(師)と子夏(商)を比較して言った言葉に基づくそうです。
2時限目は、地理A
中国の絵文字でしたが
生徒達と先生のやりとりがとても楽しかったです。
帰りに校長先生の所に、昨日の食品衛生養成講習会のお礼に
いったのですが、残念ながら他の教室の授業公開のようで留守でした・・・
残念
そうそう
加工場で使用していた、今時二層式の洗濯機が
ついに故障。
十数年使用したので、こちらも頑張ってもらいたいと思います!
明日はくさやの製造予定でしたが
母が病院検査があり、焼きくさやの製造に変更。
明日は朝からくさやの香りで一杯です。(笑)