今日は午前3時起床!
外は真っ暗でしたね。
そんな今日は「青むろくさや生干し」を「燻製」にするため早起き!
時間もたっぷりありましたので製造方法をご紹介しますね。
はじめに一尾一尾、等間隔で掛けます。

火力の強いところ、弱いところの配置がポイントです。
掛け終わったところで、次は火をつけます。

はじめは一気に燃やし、窯の温度を上げます。
初めてやった時はなかなか火をつけることができずに参りましたね。今は炭に火をつける動画等を参考にし上手に付けられるようになりました。
窯内が煙に満たされたら、火力を弱め燻しはじめます。

そろそろできあがるかな~
と思う頃はほとんど・・・

ちなみに薪は地元の「桜」の木を使用しています。(^O^)
そして、できあがりがこちら!

良い色に仕上がりましたね。
火力が強すぎると黒く焦げ目がついてしまいます。
逆に火力が弱いと色が浅く、黄金色になりません。
くさやの干し加減、火力、燻す時間。どれも重要ですね。

トレーに入れ熱を冷ましたあとに、真空包装し完成です。
ちなみに今日のお昼は、燻製をほごしマヨネーズ&一味を付けおかずにしました!(^O^) できたての身の柔らかさは、別格です。
できたての青ムロ燻製!
ご注文は、こちらです。(^O^)
ちなみに今回のできたては、いつものサイズより大きいです!
朝が早かったせいか、午後からはペースダウン。
お店番をしながら、「事務仕事しなきゃ・・・」
心と体が一致せず。(>_<)
しばらくして、小池さんの票数を知り
「ここまで!」
今回の選挙は、「コロナの勢いままにいつの間にか終わってしまった。」そんな気がしましたね。今後の国政、都議会選挙に繋がる票結果になると思われましたが、ここまで差がつくと。ある意味これからの小池さんに目が離せなくなりましたね。
あっ、福岡県、佐賀県、長崎県に「大雨特別警報」が発せられました!(>_<)被害が広がらないよう祈るばかり。どうか早めの避難をしてくださいね。
八丈島は「雨」と言うよりも「くもり」マークがしばらく続くようです。先週の予報では「梅雨明け」の可能性ありましたが、しばらく先になりそう。天気予報は難しいです。
そうそう、昨日は父の誕生日!

84歳になりました。 (^O^)