今日は焼きくさやの製造です。
「はい!店内良い香りです。」(^O^)
今日は朝、6時台から電話が鳴り響き
「何時から営業しますか?」
「今日は営業してますよ~」
「普段は?」
「私が起きてからなので、5時、6時、遅くとも8時には。」
「(笑) 終りは?」
「18時頃ですね。」
「わかりました。後で行くので、準備しておいて下さい。」
とご注文が。
更に
「これからアシタバを採りに行くので、9時に配達してもらえる~」
「ありがとうございます!」
体育祭の日でなくて良かったです。(苦笑)
更に今日は
「おさださん!明日なのですが。」
「大丈夫ですよ。学校の許可も頂きましたので。」
「ありがとうございます!」
明日から富士中学校の体験学習。
楽しみですね。
そんな富士中学校からもお電話が。
「あっ~明日よろしくお願いします。」
「明日もですね。実は昨年もお願いしましたが一年生の・・・」
「ありがとうございます!ちょうどその日は大丈夫ですよ。」
昨年に続き、一、二年生の体験学習を
受けることになりました。
昨年よりステップアップするにはどうすれば良いのかな~
考えなきゃですね。
更に更に某テレビ局の方からお電話が。
「長田商店さんの他にはない伝統的な特徴は?」
と聞かれ、ドキッとしました。(苦笑)
何より家族営業で、コツコツとくさや菌の成長を見守りながら
製造していることを伝えたかったのですが
上手に伝わったかな???
7月は製造ないので、撮影のお役に立てませんが
八丈島をアピールして頂けると嬉しいですね。
何だか今日は電話が多く、事務所にいるのを待っていた様な~
不思議ですね。
お昼休みには同級生がくさやを買いに来てくれました。
製氷場の基礎工事をやり始め
「岩(岩盤)どうじゃ。」
「おい。一人でやったぁろんて(割ろめが)大変だ。」
「よく考えたぁば、港を掘るときは発破だっとうじゃ。」
「そごんだっていやの。」
「子供の時、震度3くらい揺れて大変だらら。」
工事、順調に進むと良いですね。
総会、上京、体育祭等の疲れがなかなか抜けず・・・
体育祭時の日焼けにも参りましたね。
子供達の若さが眩しいです。(苦笑)
さて、明日から三日間の富士中体験学習の
スケジュールを立てなきゃ。
今年はどんな目標を持って進めようかな~
楽しい三日間になる様、がんばりたいと思います。
がっばったと言えば、クリーンデイで草取りした路側帯。
1時間ほどでこんなにきれいになるのですね。
ちなみに今日は、自宅前の叔父宅も伐採を。
更にNTTdocomoアンテナ近辺の伐採もあり
周りがとっても明るくなりました。(^O^)