今日は二つの通知が。
一つは、東京オリンピック観戦チケットについて。
無観客対象のお客様については、
自動的に払い戻しの対象となりますので、払い戻し申請期間内の払い戻し申請は必要ございません。払い戻しおよび返金方法等に関する詳細は、オリンピック競技大会終了後に、ご購入者様の登録メールアドレス宛にご連絡いたします。
とのこと。
コロナ禍なので安堵しましたね。
と言いますか、
一生懸命チケット申込みやホテル予約したことさえ忘れるくらい時間が経ってしまい・・・
選手みなさんにとって、悔いの残らないオリンピックにして欲しいです。
もう一つは、東京マラソン2021の「体調管理アプリ及びPCR検査等」の案内です。
指定されたアプリをスマホにダウンロードし、
10月7日(木)からは、毎日必ず体温・体調をご登録いただきますようお願いいたします。 登録されていない日がある場合は、東京マラソン2021に参加することができませんので、ご注意ください。
とのこと。
早速、指定のアプリを入れ今日から試してみると
体温と体調を入力。あとは濃厚接触や出張などの登録でした。
11日間毎日登録は、忘れそうでちょっと緊張しますね。
そんな東京マラソン。
開催される10月17日まで、あと99日となりました。
昨夜は、1時間半から2時間半を目標にジョギング。
ポカリ二本に、一応財布とスマホを。
スタート前にはバナナを食べ、スタートしました。
まず気がついたのが、「マラソンリュックが欲しい」笑
腰痛時は、腰の方が痛く気にならなかったのですが
デイパックが揺れ、肩、首にこすれ「走りにくい」
気温、湿度が高いせいもあり、
「汗、いつもより出るね」
走り始めて30分後ずつ給水することに。
「足、止めないよ~歩きながら」
すると、
「あれ?1分くらいしか歩いてないのに楽だね。」
「うん」
いつもUターンするところを過ぎても気分的に余裕がありました。
30分後、
「う~ん、15kmくらいしか足もちそうにないな~」
脹ら脛に違和感が。
脹ら脛が張り、アキレス腱を痛めそう。(>_<)
7.5km過ぎでUターンしようと思ったのですが
「ここまで来たら、八丈富士一周しても同じじゃない?」
「1、2km長いけど・・・回るか。」
妻の方が体調良さそうで、走ることに。
更に30分後、給水タイム。
目標最低限の1時間半をクリア。
自宅まではあと一時間くらいか~
と思いつつ、長い直線道路を走ります。
20分後、
家まで残り40分くらいとなり
「そろそろ一度休む?」
「信号まで走る。」
「まじ・・・」
結局、前の給水タイムから約30分。
信号に着き、給水タイム。
長い直線が終わり、ここからはしばらく登り坂。
案の定、足が動かなくなり
「歩いて良いよ」
信号から2kmは、キロ10分ペースに。
だから早めに休もうといったのに・・・(>_<)
「汗が乾くと風邪ひくよ」
「自分のペースで走っていい」
「いや、当日おいていくわけに行かないでしょ」
「あっ~」
「ゆっくり走るのに付き合うのも練習だから」
坂を上り終え、ラスト2km程に。
最後の給水タイムを終え、
「パブリックロードレース大会の気持ちでラスト行くよ~」
ここからは言葉もなく、ただただ走り終えたい気落ちで一杯。
「終わった!ご苦労様!!」
「足が棒のよう。」
2時間33分13秒。距離は17.31kmでした。
最大目標をクリアでき良かったのですが~
「15kmだと(疲れずに)ちょうど良い距離だったね」(>_<)
自分の感覚をもう少し信じるべきでした。
ただ今月上旬の練習としては100点満点。
よくクリアすることできました。
来週からは、ペース走をからめもう少し上手に取り組んでいけたらなと思います。
あっ、
マラソンリュック、送料込み3,688円
買っちゃいました!
ペットボトルを多めに詰めて、負荷をかけようと思います。
そうそう、今日は八丈祭。
五月から延期され、ようやく今日、明日行うそうです。
朝一、くさやを寄付に。
会場では夜店の準備をしていましたよ~