今日の霧には驚きましたね。
外が霧深いな~
と感じたときにはご覧の通りでした。
私が起床した2時間前は、こんなに良い天気だったんですよ。
朝日の元、港内ではヨットが、港外では漁船が走っていました。
生干しくさやを一尾一尾計って選び出し、
燻製を作り始めたら、霧・・・(>_<)
あまりの変化についていくことができませんでした。
そんな朝!
今日は定刻より20分も早く、体験学習中のSくんとKくんが来ました。
「おはようございます!」
「最終日だね~体は?疲れてない?」
「はい!大丈夫です。」
ギックリ腰が回復しない私とは大違い。
若いっていいですね。(苦笑)
今日は商品完成と言うことで、生干しくさや
青ムロ燻製の真空包装を行いました。
中袋にいれ、レッテルを貼り、外袋に。
そして真空包装機で、真空パックに。
ついにできあがりましたね。
「生干しくさや、食べたことある?」
「ないです。うまいですね。」
「身が柔らかいでしょ。」
「はい。この・・・うまいです。」(苦笑)
あっという間に完食。
これまで食べたことのない、生干しくさや独特の身の柔らかさに
驚いてましたね。
更に、できたての燻製を試食!
「こんなに赤くなるんですね。」
「あっ!!これはこれでうまい!」(^O^)
「あっ、でも違いますね。」
「でしょ。同じ生干しくさやなのに焼くと燻製では違うよね。」
「はい。なんていうか・・・パサパサ?というか・・・」
「生干しは身がしっとりしてるけど、燻製は水分が飛ぶので食感が違うよね。」
「そうなんです。でもこれ美味しいです!」(^O^)
「マヨネーズつけると、更に美味しくなるよ。」
「あっ、お母さんがそうしてくさや食べてました。」
と言うことで、マヨネーズをつけて食べると
「・・・」
燻製もマヨネーズも、たっぷりあったのに
無くなっちゃいました。(笑)
「いや~来て良かったです。」(^O^)
ここまで喜んでもらえると、嬉しくなっちゃいますね。
夕方、お母さんからお礼の電話が。
「たくさん頂いて・・・」
「いえいえ、こちらこそ手伝って頂きありがとうございました。」
「役に立ったかどうか・・・」
「とっても助かりました!」(^O^)
正直なところ、ギックリ腰の症状があまりにひどくて
悩んでました。
断るわけにもいかず、子供達にどんなふうに教えようかと・・・
毎朝、自分の体調を確認し
子供達の様子を見ながら作業内容を決めていきました。
ここまでなら大丈夫かな?
もう少しかな?
あっ、もう限界。
「大変ですね~」から始まった体験学習は
「ここに来てホントに良かったです。」で幕を閉じました。
よかったですね。
さて、富士中2年生は終わりましたので
次は1年生。
7月1日の予定。それまでに体治さなきゃ。
ですね!
3時のおやつに、燻製を持っていくと~
大工さん、完食でした!(笑)
やっぱり子供達が作ったくさやは美味しいんですね。(^O^)
すみません・・・
携帯からお問い合わせのお客様。
メール返信しましたが、エラーで戻ってきました。(>_<)
くさや販売中ですので、よろしくお願いします。