今日は、午前中から八丈高校でした~
オンラインでの他校交流は、器機の問題等ありましたが良い経験になりましたね。何より、離島にいながら他校と交流できるシステムは今後更に構築されていくのでしょうね。
八高から帰宅したのは午後4時半過ぎ。
久しぶりの学校に、正直疲れました。(苦笑)
あらためて先生は大変だな~
と。
本当にお疲れ様です。
この一年、八丈学に携わり、何より子供達の成長を見ることができ良かったです。
特に小学、中学時代から携わっている世代なので・・・
卒業時には、どこまで成長するのか楽しみです。
楽しみと言えば、
夕方、お客様が来店。
帰宅直後で仕事が溜まっていたせいもありますが、全く気づかなかった。(苦笑)
「すみません。」
の声でハッ!
「ゴメンなさ~い。」
そこから始まったお客様との会話は、
徐々に盛り上がり~
「見学します?時間は?」
「大丈夫です!車、ここで大丈夫ですか?」
「そこ道路だからこっちに止めて!」
「あっ、はい!!」(^O^)
見学説明をしていく内に
「八丈島にはなぜ?」
「ワーケーションです。」
今、まさにそういう時代なんですね。
ダイビングしながら、八丈富士登山をしながら・・・
GONAのお話しから、長友坂の話しになり
「長友と同世代なんです。」
「えっ~」
なんと明治大学で同級生~
お話しはドンドン広がり楽しかったですね。
八丈島にこうして若い世代の方が来てくれること。
まさに今目指していることなので、とても嬉しかったです。
そうそう今日の八丈学でも
「20代30代の働く世代を島に呼ぶには。」
そんなお話をしたばかりでした。
こうしてくさやを購入して頂くだけでなく、交流できる仕組み作りができると良いな~
そこを目指して更に進んでいきたいと思いますので、どうか気兼ねなくお声かけ下さいね。
よろしくお願いします。
今晩は20時から「ご当地発酵トーク」が。
全国からzoomで集合。
どんなお話になるか楽しみですね。