今日も暑い中、焼きくさやの製造です!
さすがに体も加工場も、匂いプンプンです♪
今月の焼きくさや製造目標計画を先ほど作成。
夏祭り三日間と、準備と片付けを前後に設けて五日間。
それから大掃除三日間を除き、製造日を当てはめていくと
「えっ!」
空欄の日は明日と31日だけ。
明日は先般紹介した富士中学校の体験学習発表と
加工組合の役員会。
31日は、8月1日からのムロアジ製造準備。
と言うことは、今月は一日も休みないの?(>_<)
ベランダと洗濯物干し場のペンキ塗りもしたいし
サイトのページ構築もしたいし
旅行の事も忘れないうちにまとめたいのに・・・
何もできそうに無い。
あっ、燻製製造も一回したかったのですが
在庫間に合うかな?
いや、どこかに取り込まないと。(>_<)
思ったよりピンチですね。
そんな慌ただしいなか、今日から冷凍庫も少しずつ整理。
お中元販売で少しですが余裕もできてきたので助かりました。
余裕と言えば、焼きくさや。
北海道に行く前、少し在庫をと製造しておいたのですが
留守中の注文であっという間に完売。
そんな中
「食べてみたら美味しかった!」
と再度ご来店下さるお客様がいらっしゃり
とても嬉しい悲鳴!(^O^)
と言うことで、
今日は昨日より1.4倍多い量の焼きくさやを製造しました。
北海道から帰島し、体調管理も上手く行かず
製造ペースも遅かったのですが、これから徐々に上げていきたいと考えています。
北海道と言えば、ちょうど一週間前
上京したのですね。
早いな~
今17時なのですが、
たしか5分遅れの17時10分千歳空港着だったと思います。
湿度がないことは、想像できましたが
最高気温33度は予想外でしたね。(苦笑)
北海道でも暑く、また梅雨時の雨も多くなり
日本全体が20年前とは異なっていることを体で感じられました。
そんな八丈島も過去三カ年の年間平均気温を比較すると
2014年 日平均気温 17.6℃
2015年 日平均気温 18.1℃
2016年 日平均気温 18.6℃
と、5度ずつ上昇。
過去20年で見ると、1998年に19.4℃を記録しているのですが
2003年より測候所移転により測定場所が変更されています。
今年はどんな値になるのでしょうね。
で、今日の最高気温は11時04分で30.4℃。
八丈の夏は、東京に比べ気温が低く、
風があるので過ごしやすいのですが・・・
直射日光の照りつけが激しく
やっぱり暑いです。(苦笑)
そんな中で製造した、できたて焼きくさや!
ぜひぜひお楽しみ下さいね。
そのまま召し上がれますので、ご贈答にも人気の商品です。
ご注文は、こちら。