今日は午前4時過ぎに起床しました。
昨夜は21時過ぎに寝たのに・・・
疲れがとれずに朝を迎えてしまいました。
八丈にはないつきん棒の船が停泊。
よ~く見ると、大島の船でした。
待避している船が多いと言うことは、これから時化るんだな~
そう思いながら、くさや液から青むろあじを上げる作業を開始しました。
350kgのムロアジを上げ終え・・・
作業を終え、7時過ぎにネットを確認すると
「えっ!飛行機全便欠航!」
今なら到着できそうなのに。
9時前からポツポツ落ち始めた雨は
11時頃には大荒れ。
12時19分には、
最大風速20.5mの南風。そして1時間当たり14mmの雨が降りました。
ちょうどこの時間。
「いってきま~す。」
ケイはミクママの車に乗り八高に・・・
今日一番の悪天候だったのですね。(>_<)
電柱をよ~く見ると
雨に濡れておらず、乾いてる!
南風で、横殴りの雨だったのでしょうね。
自然っておもしろいです。
今朝くさや液から上げたあとのくさや液です。
むかって左側は、液をかき混ぜたためできた中心円。
右側は、遠心力で外縁に流された泡です。
気温が20℃以上と上昇したため、使い終わったくさや液でも
発酵が見られますね。
これから一気にくさや菌が増殖しますので、
連続使用をせずに、美味しくなった頃に
次の製造を行います。
次回の製造予定は、17日(水)に計画しています。
食品衛生協会総代会翌日で、片付けもあるのですが
できれば行いたいです。
さて、今日は朝から電話ラッシュ。
食品衛生協会春の衛生点検、指導員出席確認と
担当者が辞めた方の会員へのお知らせ。
30件ほどかけて、もういいや・・・
配達先のくさや準備に、
冷蔵庫のガスチャージングの勉強。
お客様の来店に・・・
やばい今日も何もできないで終わっちゃう!(>_<)
終わると言えば、
昨日ご紹介した熱中小学校。
飛行機全便欠航で中止に・・・
明日の見学も中止に・・・
残念でした。(>_<)
担当者曰く、
「この天候では出席者も少なかったかも・・・」
そうですね。
前向きに考えた方がいいですね。
朝ドラ「ひよっこ」を見て
なんだか子供の頃を思い出しますね。
当時、知らない東京を見て、子供の頃の東京は
きっとこんな感じだったんだろうな~
と。
初めての給料。
覚えてますか?
私は当時下宿していましたので
大家さんに給料袋を見せて
「現金はこれだけ・・・」
で、
一ヶ月の下宿代を決めてもらいました。(笑)