朝5時、テレビを見てびっくり。
動けなくなりました。
携帯を見ると、妻からメールが入っており
「無事。」
との連絡が。
増毛町は震度4でしたが
千歳をはじめ太平洋側、
及び札幌市内の液状化はひどいですね。
知人から、
「大丈夫」と返事が届きながらも
「停電で情報が入らない。」
と。
まさか、全道で停電とは。
しかも苫東厚真火力発電所の故障がわかり
全道で復旧するには一週間以上かかりそうとか。(>_<)
泊発電所は通電したそうなので
近くの水力発電所か何かでしょうか?
冷却しないといけないので、第一優先したのでしょうね。
それにしても、地震が発生した時刻が
午前3時08分。
電力がほとんど使用されない時間帯でしたので
苫東厚真火力発電所以外の火力発電所は稼働していなかった様子。
そのため、震源地近くにある
苫東厚真火力発電所が停止したため
他の火力発電所を稼働するための電力が無いとか・・・
水力発電を開始し、火力発電所を稼働しようと
していますが、全道復旧するには時間かかりますね。
明日7日には、他の水力、火力発電所、及び本州からの送電で
約290万キロワットの電力を供給できる見通しですが、
5日の北海道での電力需要ピークは約380万キロワット。
不足のようです。
一日も早く復旧できると良いですね。
そんな今日は、首都大学東京の学生さんが
二十数名見学に。
例年に比べ、とても真面目だったような~(苦笑)
真摯にお話を聞いてくれました。
「大島、新島のくさや液に比べ甘いですね。」
と言う言葉が印象的でしたね。
これは、当店のくさや液が
大島新島に比べ、酸味がないせいですね。
同じ発酵液体でも、その性質は
異なっていることが想像できます。
それぞれの味を、ぜひお楽しみ下さいね。
さえ、今日はこれから加工組合の役員会。
荷物をクロネコヤマトに届けて
出席したいと思います。
今日はこれで失礼しますね。