昨夜は、変な時間に目が覚めてしまい
午前0時半過ぎから3時まで起きていました。
ちなみに
今日は加工組合の総会でしたので
製造作業は入れて無く、朝7時半前に加工場へ。
メールを確認すると
連絡事項が、バッバッバッっと。(>_<)
一気に目が覚め、早急に対応。
校長先生からも連絡あり
10時半前に八丈高校へ。
研修や新たな取り組み等々
あっという間に午前中が終了。
午後からは、加工組合総会資料の最終確認。
あとは、シャワー浴びて会場に行くのみです。
で、
八丈高校の卒業式。
君が代と校歌を歌うのですが
恥ずかしながら
「君が代、全部歌えない・・・」
「えっ、歌えないの!!」
「最後のワンフレーズ、歌詞が出てこない。」
「えっ~」
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)のむすまで
「こけのむすまで・・・むすまでの意味が頭に入ってこない。」(>_<)
ネット検索で
現代風訳を探すと、
君が代は
千年も八千年も(永遠に続くほど)
小さな石が大きな岩になり、
さらに苔が生えるくらい
長く長く続きますように。
と書かれてありました。
意味は納得できるのですが
「苔のむすまで」
参ったな~
覚えないとですね。
ちなみに校歌は
「一番は覚えてるけど、二番は無理~」
こちらは、卒業式に手渡される資料を見ながらですね。
そんな卒業式も、いよいよ明後日3日に。
校長先生に、
「祝辞、一ヶ月悩みましたよ!」
というと、
笑うばかり。
たまたま孫正義氏のお話になり
「孫さんのお話をしたいと思うのですが、良いですか?」
「はい。」
一体どうなるやら。
明後日の日記は、きっと必見ですよ。(笑)
と、
自分にプレッシャーをかけて
あと二日間、楽しみたいと思います。(爆笑)
さて、
その前に、今日の総会。
無事乗り越えないとですね。
乗り越えると言えば、
21日にからスタートした坂道ウォーキングも。
短い距離ですが、一日1~2回継続しています。
まだ9日目ですが、歩き方がだいぶ変わってきました。
初めは、坂道が怖くて体の後ろ側に体重がかかっていました。
太もも裏側の筋肉が痛くなったのですが・・・
前に体重がかかるようになり、スムーズに歩けるようになりました。
すると、臑の方が痛くなりました。
更に、スピードが乗ってくると
膝から下が、だるくなってきました。
一種の筋肉痛かな・・・
短期間で、こんなに変化が起きるとは
自分自身の体にびっくりです。
逆に言えば、約5ヶ月間運動不足で
これまで経験した事が無いくらい
筋肉が落ちているのかもしれませんね。
温かくなってきましたので、もう少し
現状を続けながら、試行錯誤したいと思います。
ちなみにこの坂道は、港への道なので
「昨日に続いて、今日も漁師さん出漁している!」
春飛魚漁がとっても気になってます!(^O^)