昨日は筑波大附属小学校・Y先生クラスの卒業感謝会に
zoomゲストとして参加しました。
スペシャルゲストとして紹介され驚いちゃいました。
子供達の成長した姿を見ながら、
「会いたかったな~」
と。
二年前、お昼休みに研究発表を聞いて、5時間目に私がお話しして
6時間目にはみんなから質問を受ける予定でした。
前日、突然決まった学校休校。
あれから二年が経ち、
それも想い出としまい込んでいましたが
子供達の前で話しはじめると、涙が出てきてしまいました。
いつもなら写真を見ただけでお話しする内容が沸いてくるのですが
感情に押し流され、頭に浮かびません。
念のため用意していた原稿に目を通しながら・・・
あっという間の時間でしたね。
終わってから、もっと子供達のことをお話しすれば良かったかな~
と反省。
相変わらず終わってからの反省ばかりで。
いくつになってもダメですね。
いつかお店に来てくれることがあったら
もっとしっかりお話しできるよう精進しますね。
筑波大附属小学校のみなさん!
ご卒業おめでとうございます!
そんな昨日は、実は大忙しで~
午後一番、4月開催予定のオンラインイベントの打ち合わせ。
終わった直後に、卒業感謝会の様子を視聴。
感謝会終了後、町役場に。
一昨日見学に来てくれた夏目先生、木村先生のセミナーに参加しました。
夏目先生は元 在ノルウェー大使館大使で、アイスランドのお話しはもちろん
アメリカ、ドイツ、韓国等々、勤務先のお話しをしてくれました。

木村先生は水系感染症のお話しを。
水道水って・・・
油断できないと思いましたね。
筑波大の丹羽先生は睡眠のお話しを。
睡眠は個人差があるので、日中、眠いと思った時は睡眠が足りないとか。
製造に追われるときは、睡眠3~4時間です過ごしますが
確かに日中、コクンとすることが。(苦笑)
言語習得のパネルディスカッションは、町に勤めるリストニアのアスタさんも参加。
留学中、お互いの母国語を教え合ったとか。
なんでもそうですが、
自分自身が習得したいという強い意志が思わないと無理だな~
と思いました。
終わったのは21時過ぎてまして~
ようやく一日が終わりました。
で、帰宅するとミクからメールが。
なんと、
東京マラソンサポート記録が完成!
全31ページに及ぶミク記録です。(^O^)

サポート時の時間や移動。キロペース等々全て記録済み。
東京マラソンで応援サポートするなら、これを見れば大丈夫!
すごいボリュウムでした。
ありがとね。
ありがとうと言えば、
嬉しい完走記念が届きました~

早速開封すると
この馬は~
アイランダーに家族で通っていた頃
対馬のお話しを聞く機会がありました。
対馬には在来馬があり~
そのお話しがとってもおもしろく!
そして、かわいらしかったんですね。
すぐに対州馬のファンになってしまいました。
そんなお話をしてくれたTさんから届いたのがこちら。

オマケの青い石をウニにのせランプを付けると
素敵ですね。

「ウニホタル」と言うそうです。
名付け親は、なんとTさん!
で、いろいろご説明を聞くと
漂着物アーティストのKさんという方が、
ウニホタルも木彫りの対州馬、そして台も関わっていらっしゃるそうで。
更に人の繋がりを感じたのでした。
日記を読んで気にかけて頂けるだけでも幸せなのに・・・
ありがとうございますね。
ちなみに、
ウニホタルはお店に飾ってありますので、ご覧になりたい方は
いらしてくださいね。