午前11時、避難所が閉鎖されましたね。
相変わらず風は強いのですが、朝方雨が上がり普段の生活に戻りつつあります。
午前1時頃だったでしょうか。
突風が吹き始めました。ザッーという雨音も。
「いよいよだな~」
この頃から瞬間最大風速20mを越えるようになりましたね。
2時、3時とたまに吹く突風で目覚め、6時前。
ようやく雨音がおさまり始めたので
「起きようかな・・・」
玄関を開けると、
「うわっ!」
あっという間に傘が壊れました。
今回の秋雨前線と台風14号で2本目。(苦笑)
北からの風が強く海上も港に向かい吹き寄せていました。

画像だと伝わりにくいですね。
お店前、朝の動画です。海から風が吹き寄せています。
ちなみに、本日の最大瞬間風速は、午前6時44分 北北東の風25.5mでした。
深夜から断続的に20m以上の風が。しかも海からなので潮風が舞い、今回も雨戸を洗うことができず閉めたまま。
とりあえず、お店だけは雨戸4枚の内3枚を開け営業中です。
主に7日から降り続けた雨は、
7日 129.5mm、8日 283.0mm、9日 95.5mm、10日 79.0mm
そして本日11日11時現在までで120.5mm。
合計707.5mm。
すごいですね。
これから先、土砂崩れの心配が。特に今年は、富士登山道、唐滝と大きな土砂崩れがありましたので、今後の情報に注意したいと思います。
本日の飛行機、定期船は欠航ですが、明日から飛行機は就航できそうですね。昨日、今日とご注文頂いた商品は、明日12日に発送予定です。
それにしても早く風、やんで欲しいですね。
そんな今日は、こっそりくさや液室のタンクを整備中。一タンクだけなのですが、長年の使用でコンクリートのひび補修に限界が。
シリコンを剥がし、周りを磨いています。
地元で購入できる物は、昨日のうちに購入したのですが、東京に発注した物は到着待ち。できる事を今のうちにと。
なぜか、くさや液室にいるとお客様が。
不思議ですね。(苦笑)
使い古したくさや液タンクを見ていると、短いながらも歴史を感じることができます。大切に使用していかないとですね。
あっ、東京マラソン。
来年は10月17日。再来年は3月6日予定に。
「どちらを選択すればいいかな~」と、出場権を持つ妻。
「3月でしょ。」
「八高の卒業式は大丈夫?」
「例年の雰囲気だと4日(金)かな・・・」
その頃、飛行機は3便体制に戻るのでしょうか?
これからの未来は不安要素で一杯ですね。(>_<)
八丈島は、土砂崩れが起きたと聞きましたが、皆さま大丈夫でしょうか。
ご心配ありがとうございます。
富士登山道入り口で土砂崩れがあったようですね。
当店は被害はありませんでした!