昨夜は22時過ぎに帰宅。
zoomもだいぶ慣れ、また新しい仲間も増えました。
離島はもちろん、発酵、特殊学級と、話題が広がると共に人が繋がっていくのは楽しいですね。
帰宅後、目がさえてしまい・・・
23時頃床へ。
睡眠後、時計を見ると午前1時40分過ぎ。
「寝坊しそうだから起きるか。」
時間もあるので、朝のストレスを行い加工場へ。
水ためをしながら発酵の様子を見ていました。
一つ一つの泡がはじける度に、泡が大きくなっていくんですよ~

液上げを始めると、睡眠不足もどこへやら。
絶好調で洗い作業を経て、塩抜き行程に。
飛魚も水の中では快適そうですね。(笑)

そんな今朝は干し作業を終えると、
午後から行われる食品衛生協会役員会の資料作り。
予算決算書の他に、新年度名簿や総代会資料。
昨年度行った書面決議書の資料等を準備。
時間だけはあっという間に過ぎていきます。
食品衛生協会会長の事務所、八丈興発さんに行くと
「この間はどうも~」
「いえいえ、こちらこそありがとございました!三日間も付き合ったの?」
「二泊?」
「すご~い。」
4月6日、当店にいらした吉本ばななさんの運転手を務めてくれたのが
八丈興発のZくんでした。
ZくんのFBを見たら、吉本ばななさんのブログが紹介されてました。
リンク先を見ると~
「えっ~当店も紹介されてる!」(^O^)
ぜひ、ご覧下さいね。こちらです。
役員会が始まると、まもなく保健所さんもいらっしゃり
「どこかで見たような・・・」
「帰ってきました!」
何と副所長さんは、
「都内、大島、そして。」
八丈島に戻ってこられました。(苦笑)
「みなさんお変わりなく!」
懐かしい顔にホッとしました。
役員会が終わると、宿題が山積み。
書類作成。配布。講習会の会場予約等々。
「ハルトビ時期に!」(>_<)
明日、頑張って業務こなしたいと思います。
とりあえず、
今晩から明朝にかけては春飛魚の塩干し&くさやが完成。
「できたて」発送のお客様も多いので、作業が終わってからですね。
旬の味をぜひお楽しみ下さいね。
春飛魚「くさや」のご注文は、こちら。
次の出漁はいつかな~
16日(金)は八高の会議なので、最短17日(土)以降の製造となります。