今日は午前4時頃目が覚めまして・・・
一人加工場に行き、燻製用の原料となる大きめの生干しくさやを
1尾1尾計りながら選び出しました。
燻製場で、クリップにかけ終わったころには
外は明るくなってましたね。(苦笑)
焼くこと数時間。
できあがりました!
できたての青むろくさや生干しでなければ
この黄金の輝きは出てきません。
味見をしようと思いましたが
「ない・・・」
母がもってっちゃいました。(笑)
できたての青むろ燻製!
ぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちら。
味見と言えば、今日の生干しくさやを
焼いて味見しました。
身の柔らかさが変わってきましたね。
成長期の青むろあじは、大きくなるために栄養を使うのですが
大人の青むろあじは、身の方に栄養が行き渡ります。
ですから、食感が優しくなります。
ぜひお楽しみ下さいね。
で、
バタン!
がやがや
と、声が聞こえはじめ・・・
なんとジャンボタクシーのお客様が来店。
「大阪から来られた~」
と、運転手さんに教えていただきました。
「そうですか~今春、Eテレで大阪の女子高生が来てくれたんですよ。
当店で4日間もくさやの製造体験と撮影を・・・」
そんな説明をしていると
「少しだけ試食はできない?」
「ちょっとお待ち下さいね。」
と、朝試食した皿を取りに行くと
「ない!」
「すみません、母がお昼に持っていったみたい。」(>_<)
「あら~いいわよ~」
と、焼きくさやを購入頂きました。
「1袋、いくら?」
「648円です」
「あっ、1袋追加して。」
「ありがとうございます。」
「今日お帰りですか?」
「今日は泊まって、明日帰る。」
「それなら、はい。せっかく来て頂いたので試食用に。」
「あら!私、みんなで食べようと1袋追加したのに!」
「そうでしたか~」(>_<)
みなさん賑やかで。(苦笑)
「あの写真の鳥は?」
「アホウドリです。長谷川先生が撮ってくれました。」
「知ってる知ってる。テレビで見た。人形みたいな・・・」
「デコイですね。」
「そうそう、それを見て降りてくるのよね。」
本当に賑やかでした。(笑)
フナ寿司が大好きで、滋賀県ご出身の方も。
「フナ寿司大好きよ。」
と。
私も早く挑戦しないとですね。
だいぶ話が逸れてしまいましたが
明日は、青むろくさやのできたて発送日。
ぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちら。← クリックしてね。カチッ!
明日は荷造り発送、忙しくなりそうです。(^O^)